fc2ブログ
ゆらねのね
推拿とレイキ、時々占い・・・
DATE: 2015/04/21(火)   CATEGORY: ワークショップ
芳香推拿 肝・胆編
今日は芳香推拿研究会ということで
推拿受講生のみんなで
アロマと推拿の勉強会を開催。

自分用のメモとして
今日の感想などのまとめ。

*********

まず今日のお題は「」だったので
ハナノネ工房さんにそれらに関係する
精油をチョイスしてきてもらいました。

普段はそんな精油の見立て方をしないであろうに
無茶振りを快諾してもらえ感謝しております。

そんなハナノネさんが選び終えた感想が
「流す系の精油が多いなぁ」と。。。



推拿で「」は疎泄(氣血を巡らせる)を
司る臓腑なのでとても興味深い。

そこで選んでくれた精油を調べていくと
ミカン科(マンダリン・タンジェリン・ベルガモットなど)や
キク科(カモミールローマン・カモミールジャーマン・ヘリクリサムなど)
のものが多かったり。

推拿で氣を巡らせる(理氣)食材は?と聞かれれば
蜜柑・オレンジ・柚子・グレープフルーツ・レモンなどのミカン科のものや
春菊・菊花・ジャスミン・カモミールといったキク科のものや香草類など。

よく似てるなぁ、などと思っていたら
柑橘系の精油は、皮から抽出する方法をとるそうで。
確かに「陳皮(みかんの皮)」の効能は理気だし。



推拿でそんな「疎理氣解鬱」したい時というと
胸脇痛・精神抑鬱・イライラ・易怒
よくため息をつく・月経不順・閉経などの【氣鬱結】

少~しだけイメージがつかめてきたがまだまだ。。。

逆にそういった精油をチョイスしたときは
氣の鬱滞に関連するツボや経絡を触っていくと
見えてくるものがあったりするのかな~などと思ったり。
理屈でなく感覚での選択だし。



他にもあれやこれやとハナノネさんに
精油のことを質問し続け
氣づけば予定の時間になり。

お付き合いありがとうございました。

2015042101.jpg


今回勉強会をしてみて思ったこと。

アロマの性質を知ることで
そこからカラダの内でおこっている陰陽・臓腑・氣血水の
バランスを考察するひとつのツールとして
それが推拿に還元できればうれしいし

アロマというフィルターを通して
推拿をみていけたらおもしろいだろうなぁ、と思いました。


ということで、6月くらいに第二弾「心・小腸編」もやります。
またみんなで勉強しましょう。おつかれさまでしたー!

────────────────────────────────

 ★ ゆらねの主な予定

 4/25(土) 町家マーケット@まちやのパンきょうしつ yukari(京都円町)
 5/09(土) ギター教室
 5/15(金) ジャズダンスレッスン
 5/18(月) 庭草ハーブのワークショップ
 5/30(土) レイキ交流会&太極拳@鞍馬
 6/16(土) 芳香推拿研究会 心・小腸編

 ★ 暦とカラダのお話会

 5/09(土) まんまカフェ虹夢さん(京田辺市)
 5/13(水) cafe48さん(奈良市)
 5/16(土) 暦とカラダのお話会@マルシェノグチさん(京都二条)
 5/20(水) ぽこあぽこピアノ教室さん(奈良新大宮)
 5/27(水) Tさん個人様宅さん(綴喜郡)
 7/04(土) レコッコレさん(大阪本町)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体・養生・暦・占いなどに関するイベント・ワークショップ・出張など
 お氣軽に お問い合わせ ください。

────────────────────────────────

コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
Copyright © ゆらねのね. all rights reserved.