女性は血を本とする
本日旧暦6月1日氷室の節句にお届けした養生プチ講座
テーマは「血の役目って?」
血はカラダに営養を運ぶと共に
感情とも深くかかわってきます。
キモチをコントロールするのは大変で・・・という方は
血と上手く付き合うというアプローチも一考かと。
今日もそんなことを話していると
喜んでいただけたようなので
今後の生活に役立てていただければうれしいです。
「女性は血を本とする」と中医学では考えます。
今夜は夏至号でオススメした
婦人科系の要穴である「血海」を押して
よき新月をお過ごしあれ。

ゆらね的養生二十四節氣夏至号
http://www.yurane-seitai.com/20140621c.pdf
PS:ちなみに尼崎の方は「こちょばい」だそうです(笑)
次回の養生プチ講座は7月14日(月)
「湿とカラダの関係について」学んでいきます。
お楽しみに~
───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆
★ ゆらねの主な予定
7/14(月) 養生プチ講座小暑編「湿とカラダの関係について」
7/21(日) 夏版グロリア
8/10(日) ありのままってええんやね~フェス@寄す処
8/16(土) 夏のゆらパー
8/27(水) 旧暦とカラダのお話し会@綴喜郡
9/23(火) 秋分の日にメディスンホイールを巡る旅
詳しくは http://www.yurane-seitai.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
推拿とレイキ ゆらね
〒612-0073
京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
tel 075-621-7611(不定休)
url http://www.yurane-seitai.com
整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください
────────────────────────────────
テーマは「血の役目って?」
血はカラダに営養を運ぶと共に
感情とも深くかかわってきます。
キモチをコントロールするのは大変で・・・という方は
血と上手く付き合うというアプローチも一考かと。
今日もそんなことを話していると
喜んでいただけたようなので
今後の生活に役立てていただければうれしいです。
「女性は血を本とする」と中医学では考えます。
今夜は夏至号でオススメした
婦人科系の要穴である「血海」を押して
よき新月をお過ごしあれ。

ゆらね的養生二十四節氣夏至号
http://www.yurane-seitai.com/20140621c.pdf
PS:ちなみに尼崎の方は「こちょばい」だそうです(笑)
次回の養生プチ講座は7月14日(月)
「湿とカラダの関係について」学んでいきます。
お楽しみに~
───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆
★ ゆらねの主な予定
7/14(月) 養生プチ講座小暑編「湿とカラダの関係について」
7/21(日) 夏版グロリア
8/10(日) ありのままってええんやね~フェス@寄す処
8/16(土) 夏のゆらパー
8/27(水) 旧暦とカラダのお話し会@綴喜郡
9/23(火) 秋分の日にメディスンホイールを巡る旅
詳しくは http://www.yurane-seitai.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
推拿とレイキ ゆらね
〒612-0073
京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
tel 075-621-7611(不定休)
url http://www.yurane-seitai.com
整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください
────────────────────────────────
| ホーム |