夏至の日にメディスンホイールを巡る旅
夏至の日に、何も書いてない真っ白な紙と
これなんだ?から始まるメディスンホイールの旅・・・
メディスンホイールは、北米先住民の間で、
何千年にもわたって使われてきた、シンプルで、深く、強力なシンボルです。
人間や地球上の全ての存在にとって役に立つものは、何でもメディスンです。
メディスンホイールの輻(や;スポーク)は、東西南北の方角、春夏秋冬、
冬至、春分、夏至、秋分の意味も持っています。
夏至の日にふさわしく、何も書いていない、真っ白な紙と、
これなんだ?から始まるメディスンホイールの旅にご案内します。

「夏至の日にメディスンホイールを巡る旅」
日時 : 6月21日(土・夏至)14:00~16:00
場所 : ゆらね(京阪・近鉄丹波橋駅より徒歩1分)
参加費 : 500円
* ワーク終了後は、そのまま呑み会でもしようかと思ってます。
希望される方は「一品持ち寄り」でご参加ください。
呑み会のみの参加もOKです。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
予備知識など、一切必要ありません。
あなたの知恵と経験をご持参ください。小さくても大きくてもかまいません。
それから、あるがままの自分、何重もの着ぐるみをまとった自分、なんでもござれ。
感覚の鋭い人、頭でっかちの人、いろいろな人大歓迎です。
同行者が多彩なほど、旅が豊かになります。
実は、メディスンホイールには、何も書かれていません。
自分の姿を映す鏡、ぼんやりした
イメージの焦点を合わせてはっきりさせるレンズのような働きをします。
何が飛び出すかは、その日集まった人たちが持ち寄ったもので決まります。
旅の終わりには、素敵なメディスンホイールが出来上がっていることでしょう。

メディスンホイールをめぐる旅は、
一年をめぐる四季、新しいことを始めて終わるまで、人の一生などいろいろです。
メディスンホイールは、旅を始めるきっかけを教えてくれたり、
ふと自分が旅の途上にあることに気づいたり、
幽かな閃きを形にしたり、企てが行き詰まった時などに
助けとなる知恵を授けてくれる道具でもあります。
ただし、全てをメディスンホイールを巡る旅に置き換えて考えるのは、
本来の姿ではないかも知れません。
一晩のメディスンホイールを巡る旅を終えたら、
しばらくは余韻に浸るために傍に置いておくのも良いでしょう。
それが終わったら、一番大切な日々の旅にでかけるために、
引き出しにしまいこんで忘れてください。
そして、本当に必要な時に思い出して、引っ張りだして役立ててください。
【案内役】
野中鉄也
ひょんなことからゆらねさんとご縁が繋がりました。
随分前に、知り合って友人になった、ナバホ族のメディスンマンから
多くのことを教わった経験を活かしたいと思います。
メディスンマンは、今でも友人であり、師匠です。
旅のガイドブックとして、
ポーラ・アンダーウッドさんの ”The Great Hoop of Life” を使います。
案内人は、ポーラさんの代表作「一万年の旅路」
日本語版出版記念・京都公演の際に通訳を
務めさせていただいたことがきっかけで、亡くなった今も
ポーラさんの書籍などを通していろいろなことを学んでおります。
時間が許せは、いろいろなことをゆるゆるとおしゃべりしたいと思います。
ご質問にも可能な限りお答えします。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
ご予約は info@yurane-seitai.com まで
1、お名前: 2、ご連絡先を明記の上、お申し込みください。
電話でご予約の際は、075-621-7611 まで(不定休)
───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆
★ ゆらねの主な予定
6月8日(日)暮らしのマーケット@八色にぎわい市場
6月13日(金)養生プチ講座芒種編「丹田を意識してみよう」
6月21日(土)太極拳同好会
6月21日(土)夏至の日にメディスンホイールを巡る旅
詳しくは http://www.yurane-seitai.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
推拿とレイキ ゆらね
〒612-0073
京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
tel 075-621-7611(不定休)
url http://www.yurane-seitai.com
整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください
────────────────────────────────
これなんだ?から始まるメディスンホイールの旅・・・
メディスンホイールは、北米先住民の間で、
何千年にもわたって使われてきた、シンプルで、深く、強力なシンボルです。
人間や地球上の全ての存在にとって役に立つものは、何でもメディスンです。
メディスンホイールの輻(や;スポーク)は、東西南北の方角、春夏秋冬、
冬至、春分、夏至、秋分の意味も持っています。
夏至の日にふさわしく、何も書いていない、真っ白な紙と、
これなんだ?から始まるメディスンホイールの旅にご案内します。

「夏至の日にメディスンホイールを巡る旅」
日時 : 6月21日(土・夏至)14:00~16:00
場所 : ゆらね(京阪・近鉄丹波橋駅より徒歩1分)
参加費 : 500円
* ワーク終了後は、そのまま呑み会でもしようかと思ってます。
希望される方は「一品持ち寄り」でご参加ください。
呑み会のみの参加もOKです。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
予備知識など、一切必要ありません。
あなたの知恵と経験をご持参ください。小さくても大きくてもかまいません。
それから、あるがままの自分、何重もの着ぐるみをまとった自分、なんでもござれ。
感覚の鋭い人、頭でっかちの人、いろいろな人大歓迎です。
同行者が多彩なほど、旅が豊かになります。
実は、メディスンホイールには、何も書かれていません。
自分の姿を映す鏡、ぼんやりした
イメージの焦点を合わせてはっきりさせるレンズのような働きをします。
何が飛び出すかは、その日集まった人たちが持ち寄ったもので決まります。
旅の終わりには、素敵なメディスンホイールが出来上がっていることでしょう。

メディスンホイールをめぐる旅は、
一年をめぐる四季、新しいことを始めて終わるまで、人の一生などいろいろです。
メディスンホイールは、旅を始めるきっかけを教えてくれたり、
ふと自分が旅の途上にあることに気づいたり、
幽かな閃きを形にしたり、企てが行き詰まった時などに
助けとなる知恵を授けてくれる道具でもあります。
ただし、全てをメディスンホイールを巡る旅に置き換えて考えるのは、
本来の姿ではないかも知れません。
一晩のメディスンホイールを巡る旅を終えたら、
しばらくは余韻に浸るために傍に置いておくのも良いでしょう。
それが終わったら、一番大切な日々の旅にでかけるために、
引き出しにしまいこんで忘れてください。
そして、本当に必要な時に思い出して、引っ張りだして役立ててください。
【案内役】
野中鉄也
ひょんなことからゆらねさんとご縁が繋がりました。
随分前に、知り合って友人になった、ナバホ族のメディスンマンから
多くのことを教わった経験を活かしたいと思います。
メディスンマンは、今でも友人であり、師匠です。
旅のガイドブックとして、
ポーラ・アンダーウッドさんの ”The Great Hoop of Life” を使います。
案内人は、ポーラさんの代表作「一万年の旅路」
日本語版出版記念・京都公演の際に通訳を
務めさせていただいたことがきっかけで、亡くなった今も
ポーラさんの書籍などを通していろいろなことを学んでおります。
時間が許せは、いろいろなことをゆるゆるとおしゃべりしたいと思います。
ご質問にも可能な限りお答えします。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
ご予約は info@yurane-seitai.com まで
1、お名前: 2、ご連絡先を明記の上、お申し込みください。
電話でご予約の際は、075-621-7611 まで(不定休)
───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆
★ ゆらねの主な予定
6月8日(日)暮らしのマーケット@八色にぎわい市場
6月13日(金)養生プチ講座芒種編「丹田を意識してみよう」
6月21日(土)太極拳同好会
6月21日(土)夏至の日にメディスンホイールを巡る旅
詳しくは http://www.yurane-seitai.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
推拿とレイキ ゆらね
〒612-0073
京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
tel 075-621-7611(不定休)
url http://www.yurane-seitai.com
整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください
────────────────────────────────
| ホーム |