fc2ブログ
ゆらねのね
推拿とレイキ、時々占い・・・
DATE: 2023/09/22(金)   CATEGORY: ワークショップ
なぜ「1日」を、「ついたち」と読むの?
10月1日と書いてあったら
何と読みますか?

じゅうがつ、いちにち?

おそらく
じゅうがつ、ついたち
と読まれる方が
多いかと思います。



「1」や「日」を
「つい」や「たち」とは読まないのに
なんで「ついたち」って読むの??

と、お子さんや海外の方に
聞かれた時、どう説明しましょう。



そのヒントは旧暦に、、、

「ついたち」の語源は
「つきたち(月立ち)」で

旧暦では
月の始まり(1日)は
必ず新月からスタートします。



「立」とは
「立春」や「旅立ち」といったように
「スタート」を意味し

「月立ち」は
新しい月の始まりを告げる
言葉でありました。



また
「ついたち」は
「朔日」とも書きます。

これも月の満ち欠けを
表す言葉のひとつです。

逆、遡(さかのぼ)る、、

欠けから、満ちへ
陰陽の転化を
よく表していますね。



今月の
暦とカラダのお話会
旧暦葉月編の様子です↓↓



旧暦の面白さのようなものが
伝わればうれしいです。



ということで、、

今年も、2024年度版
ゆらね養生暦(旧暦カレンダー)の発売を
予定しております。

その際はまたどうぞ
よろしくお願いします。

今週もありがとうございました。
ではよい週末を。

#旧暦葉月
#暦とカラダのお話会
#ゆらね養生暦
#推拿とレイキゆらね

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中
 
 〇 スクール無料体験説明会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可

 〇 ゆらね公式LINEアカウント
 〇 ゆらねのSNS(インスタなど)

 ★ ゆらねの主な予定

 9/28(木)暦とカラダのお話会@梅小路
 10/6(金)推拿復習会
 10/17(火)暦とカラダのお話会@Zoom
 10/20(金)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
 10/21(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 10/24(火)秋の心と身体にやさしいお話会@zoom
 10/28(土)ワンちゃんニャンコの手当て講座

 推拿とレイキ ゆらね
 url  http://www.yurane-seitai.com

──────────────────

コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
Copyright © ゆらねのね. all rights reserved.