サクランボは、温
今日は旧暦端午の節句
菖蒲やよもぎを
湯に浮かべて
身を浄めた日。
今日のような
湿氣ムンムンの日には
ぴったりな養生法。
また、こんな時は
冷やすものは
少し避けたいところ。
この時季のフルーツって
なんとなく
カラダを冷ます系のものばかり
のようなイメージですが
どっこい(死語?)
温め系もございます。
その代表が、桃
そして、さくらんぼ。

さくらんぼは
脾胃を温めてくれる
果物です。
なので
クリームソーダや
シロノワールに
ちょこんと乗っておられますと
はい!これでチャラ!!
と、いつも
勝手な理屈を捏ねてます。
薬膳的な効能としては
氣血両虚や陽虚の方は
合うかと。
鉄分豊富ですものね。
てことで今月は
「血と不眠」について
まとめました。
* 血と巡る十三ヶ月 *
https://note.com/yurane/m/me57586aae18a
ご興味ございましたら。
#むくみにもさくらんぼ
#今日は旧暦端午の節句
#湿を払って脾胃を養い
#長夏の養生を
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ゆらねの主な予定
7/2(木) 暦とカラダのお話会@緑の館
7/3(金) 推拿復習会
7/10(金) レイキ再アチューンメント会
7/18(土) 出張推拿@マルシェノグチさん
7/27(月) 酒×占night@おさけカフェプチプチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
菖蒲やよもぎを
湯に浮かべて
身を浄めた日。
今日のような
湿氣ムンムンの日には
ぴったりな養生法。
また、こんな時は
冷やすものは
少し避けたいところ。
この時季のフルーツって
なんとなく
カラダを冷ます系のものばかり
のようなイメージですが
どっこい(死語?)
温め系もございます。
その代表が、桃
そして、さくらんぼ。

さくらんぼは
脾胃を温めてくれる
果物です。
なので
クリームソーダや
シロノワールに
ちょこんと乗っておられますと
はい!これでチャラ!!
と、いつも
勝手な理屈を捏ねてます。
薬膳的な効能としては
氣血両虚や陽虚の方は
合うかと。
鉄分豊富ですものね。
てことで今月は
「血と不眠」について
まとめました。
* 血と巡る十三ヶ月 *
https://note.com/yurane/m/me57586aae18a
ご興味ございましたら。
#むくみにもさくらんぼ
#今日は旧暦端午の節句
#湿を払って脾胃を養い
#長夏の養生を
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ゆらねの主な予定
7/2(木) 暦とカラダのお話会@緑の館
7/3(金) 推拿復習会
7/10(金) レイキ再アチューンメント会
7/18(土) 出張推拿@マルシェノグチさん
7/27(月) 酒×占night@おさけカフェプチプチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
| ホーム |