カミの季節
梅雨時期である水無月が
水の月であるように
神無月は神の月
とする説があります。
そんなカミの月である
今月の養生雑記は
髪のことについて書きました。
中医学で髪は「血余」とよばれ
血の余りが髪であると考えています。
そのため、髪が細い、白髪、
枝毛、切れ毛といったものは
血の不足(血虚)が一因であり
手足が冷える、目の疲れやかすみ、
不眠、爪が割れやすいといった症状も
血の不足による症状とみます。
また臓腑において
髪と深い関わりがあるのが腎で
薄毛の箇所において
おでこは血虚、頭頂部は腎
とみることも。。。

すぐに できる ごきげん すいな その⑩
~ 髪からわかる体質のこと
https://www.yurane-seitai.com/img/20221025.pdf
旧暦では今日より初冬

寒さを防ぎ
身も心も温かに
養腎防寒、火の用心。
#旧暦神無月 #朔日 #初冬
#推拿とレイキゆらね
#鳴門金時 #焼き芋
#焼き過ぎた #中身はセーフ
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
12/1(木)冬の心と身体にやさしいお話会@Zoom
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
水の月であるように
神無月は神の月
とする説があります。
そんなカミの月である
今月の養生雑記は
髪のことについて書きました。
中医学で髪は「血余」とよばれ
血の余りが髪であると考えています。
そのため、髪が細い、白髪、
枝毛、切れ毛といったものは
血の不足(血虚)が一因であり
手足が冷える、目の疲れやかすみ、
不眠、爪が割れやすいといった症状も
血の不足による症状とみます。
また臓腑において
髪と深い関わりがあるのが腎で
薄毛の箇所において
おでこは血虚、頭頂部は腎
とみることも。。。

すぐに できる ごきげん すいな その⑩
~ 髪からわかる体質のこと
https://www.yurane-seitai.com/img/20221025.pdf
旧暦では今日より初冬

寒さを防ぎ
身も心も温かに
養腎防寒、火の用心。
#旧暦神無月 #朔日 #初冬
#推拿とレイキゆらね
#鳴門金時 #焼き芋
#焼き過ぎた #中身はセーフ
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
12/1(木)冬の心と身体にやさしいお話会@Zoom
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
季節の感じ方
昨日の高雄の様子
紅葉はまだ
もう少し先のようで、、

冷え込むと
一氣に色づいて
くるのかな。
ということで昨日は
京都高雄にある
いっ福cafeさん@ippuku.cafe.kyoto
で開催された活き活きマルシェにて
推拿してました。
施術の合間に
美味しいお弁当や和菓子を食べたり
ハンモックに乗ったりと
自身もずいぶん
のんびりさせてもらいました。

そして今回出店されていた
西院オリーブオイルの会
@kyoto.saiin.oliveoilさんには
搾りたてのオリーブオイルを試飲を。

日本酒やワイン同様
オリーブオイルにも旬があって、、、
(ま、当たり前ですよね。)
この時季にしか味わえないものを
口にできる喜び。
色んな季節の感じ方があって
楽しいですね。
静かだったり
賑やかだったりな(どっちやねん)
楽しい一日でした。

お越し頂いた皆さま
そしてご一緒して頂いた出店者さま
ありがとうございました。
今日で旧暦長月も終わり
いよいよ明日より
旧暦神無月、、早いなぁ。
今週もよろしくお願いします。
#京都高雄 #霜降の様子
#活き活きマルシェ #いっ福cafe
#ハンモック #黒ムシ
#搾りたてオリーブオイル
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
紅葉はまだ
もう少し先のようで、、

冷え込むと
一氣に色づいて
くるのかな。
ということで昨日は
京都高雄にある
いっ福cafeさん@ippuku.cafe.kyoto
で開催された活き活きマルシェにて
推拿してました。
施術の合間に
美味しいお弁当や和菓子を食べたり
ハンモックに乗ったりと
自身もずいぶん
のんびりさせてもらいました。

そして今回出店されていた
西院オリーブオイルの会
@kyoto.saiin.oliveoilさんには
搾りたてのオリーブオイルを試飲を。

日本酒やワイン同様
オリーブオイルにも旬があって、、、
(ま、当たり前ですよね。)
この時季にしか味わえないものを
口にできる喜び。
色んな季節の感じ方があって
楽しいですね。
静かだったり
賑やかだったりな(どっちやねん)
楽しい一日でした。

お越し頂いた皆さま
そしてご一緒して頂いた出店者さま
ありがとうございました。
今日で旧暦長月も終わり
いよいよ明日より
旧暦神無月、、早いなぁ。
今週もよろしくお願いします。
#京都高雄 #霜降の様子
#活き活きマルシェ #いっ福cafe
#ハンモック #黒ムシ
#搾りたてオリーブオイル
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
来年は13ヶ月
今年こそは
計画的にやっていくぞ!
と思いつつも
結局毎年
間際になって
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、、
相変わらずの
そんなこんなでしたが
2023年度版ゆらね養生暦
ようやく
入稿が終わりました。
まだ納品は終わってませんので
完成品を見るまでは
落ち着かないのですが、、、
あらためて
このカレンダーの特徴を4つ
ご紹介させていただくと、、
① 新月が、月の始まり。

旧暦は新月から
一か月が始まります。
文字通り「新しい月」の始まりと共に
カレンダーをペリっとめくる
その清々しさのようなものを味わえるのが
旧暦の醍醐味のひとつかと。
② 氣の節目

二十四節氣、五節句、雑節など
旧暦には氣の変化を知らせてくれる
節目となる日がたくさんあります。
氣の節を少し意識するだけで
自然の流れやリズムがよくわかり
養生の助けになってくれます。
③ 旬の野菜

季節に添って
心身を調えてくれるものであり
草花や鳥、虫たち同様
季節の始まりや終わりを
知らせてくれるものが
旬の野菜のように思います。
④ 養生とツボ

二十四節氣に沿って
それぞれおすすめの養生法や
ツボなどを記しています。
いつでもどこでも
押せて、ケアできるツボは
とっても便利な養生アイテムです。
といった感じで
内容や形式は例年とほぼ同様ですが
2023年度の旧暦では
閏月(2月が2回あります)があるため
13ヶ月となっています。

また現物が届いたら
完成品の画像は掲載しますが
一応本日からぼちぼちと
予約を受け付けたいと思います。
ゆらね養生暦2023
1部600円(税込み・郵送も可)
お申込みは下記のフォームや
ゆらねの公式LINEアカウント
各種SNSのDMからでもOKです。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=0d457bddb6bde0db
どうぞよろしくお願いします。
今週末10/23(日)は
京都高雄のいっ福cafeさんの
活き活きマルシェにて
推拿とレイキをやってます。
お時間ございましたら
お立ち寄りください。
https://www.facebook.com/events/399554862366502/
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#養生暦 #旧暦カレンダー
#太陰太陽暦 #二十四節氣
#五節句 #雑節 #祭事
#旬の野菜 #二十四のツボ
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
計画的にやっていくぞ!
と思いつつも
結局毎年
間際になって
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、、
相変わらずの
そんなこんなでしたが
2023年度版ゆらね養生暦
ようやく
入稿が終わりました。
まだ納品は終わってませんので
完成品を見るまでは
落ち着かないのですが、、、
あらためて
このカレンダーの特徴を4つ
ご紹介させていただくと、、
① 新月が、月の始まり。

旧暦は新月から
一か月が始まります。
文字通り「新しい月」の始まりと共に
カレンダーをペリっとめくる
その清々しさのようなものを味わえるのが
旧暦の醍醐味のひとつかと。
② 氣の節目

二十四節氣、五節句、雑節など
旧暦には氣の変化を知らせてくれる
節目となる日がたくさんあります。
氣の節を少し意識するだけで
自然の流れやリズムがよくわかり
養生の助けになってくれます。
③ 旬の野菜

季節に添って
心身を調えてくれるものであり
草花や鳥、虫たち同様
季節の始まりや終わりを
知らせてくれるものが
旬の野菜のように思います。
④ 養生とツボ

二十四節氣に沿って
それぞれおすすめの養生法や
ツボなどを記しています。
いつでもどこでも
押せて、ケアできるツボは
とっても便利な養生アイテムです。
といった感じで
内容や形式は例年とほぼ同様ですが
2023年度の旧暦では
閏月(2月が2回あります)があるため
13ヶ月となっています。

また現物が届いたら
完成品の画像は掲載しますが
一応本日からぼちぼちと
予約を受け付けたいと思います。
ゆらね養生暦2023
1部600円(税込み・郵送も可)
お申込みは下記のフォームや
ゆらねの公式LINEアカウント
各種SNSのDMからでもOKです。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=0d457bddb6bde0db
どうぞよろしくお願いします。
今週末10/23(日)は
京都高雄のいっ福cafeさんの
活き活きマルシェにて
推拿とレイキをやってます。
お時間ございましたら
お立ち寄りください。
https://www.facebook.com/events/399554862366502/
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#養生暦 #旧暦カレンダー
#太陰太陽暦 #二十四節氣
#五節句 #雑節 #祭事
#旬の野菜 #二十四のツボ
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
だから落花生なのね
落花生、初収穫。
どのタイミングで
採っていいやら
あんまりよくわかってないのですが
とりあえず試しに一つ
掘ってみたら
無事、実っておりました。

初夏(旧暦4月)頃に植えて
晩秋(旧暦9月)に収穫。
あの
暑かった夏を越えて
今ここに、、
などと
写真を見返すと
感慨深いものが。。
今回育ててみて
僕は初めて知ったのですが

落花生は花が咲いた後
その下からツルが
ニョロニョロ出てきて

そのツルが
土の中に潜っていき
地中でサヤを作るんですね。
(そのため収穫は
スコップで掘りました)

あぁ、だから
落花生という名前なのか、と。
何の疑問も抱かずに今まで
落花生、落花生と口にしてましたが
その一部始終を
見届けて、納得。
中国で落花生は
長生果と呼ばれるように
肺を潤し、胃を和ませる
滋養強壮にもすぐれた代物。

旧暦的にはぼちぼち
神無月の足音が
聞こえて参りました。
陰の深まる季節
落花生に倣って
地中に潜るような心持ちで
生(精)を養っていきたいな~
などと思っております。
今週も推拿に、レイキに、
どうぞよろしくお願いします。
#落花生 #長生果 #ピーナッツ
#生落花生 #ゆで落花生
#今朝はまぁまぁ #便ゆるみがち
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
どのタイミングで
採っていいやら
あんまりよくわかってないのですが
とりあえず試しに一つ
掘ってみたら
無事、実っておりました。

初夏(旧暦4月)頃に植えて
晩秋(旧暦9月)に収穫。
あの
暑かった夏を越えて
今ここに、、
などと
写真を見返すと
感慨深いものが。。
今回育ててみて
僕は初めて知ったのですが

落花生は花が咲いた後
その下からツルが
ニョロニョロ出てきて

そのツルが
土の中に潜っていき
地中でサヤを作るんですね。
(そのため収穫は
スコップで掘りました)

あぁ、だから
落花生という名前なのか、と。
何の疑問も抱かずに今まで
落花生、落花生と口にしてましたが
その一部始終を
見届けて、納得。
中国で落花生は
長生果と呼ばれるように
肺を潤し、胃を和ませる
滋養強壮にもすぐれた代物。

旧暦的にはぼちぼち
神無月の足音が
聞こえて参りました。
陰の深まる季節
落花生に倣って
地中に潜るような心持ちで
生(精)を養っていきたいな~
などと思っております。
今週も推拿に、レイキに、
どうぞよろしくお願いします。
#落花生 #長生果 #ピーナッツ
#生落花生 #ゆで落花生
#今朝はまぁまぁ #便ゆるみがち
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
胸をさすって、衛氣を高めて、、
昨日今日と
半袖?みたいな
勢いの日が続いておりますが
ノグチさんとこの店頭で
栗、柿、洋梨、ハヤトウリ
生落花生といったものを
目にすると
なんだかんだで
晩秋なんだなぁ~
という氣にさせられます。

汗腺が開いているところに
週明けにはまた
寒くなりそうなので
風寒の邪の侵入には
注意したいところですね。

膻中(だんちゅう)
さすって(胸の真ん中)
衛氣を高めつつ
羽織ものや
首巻きを携帯したりしながら
ご自愛を。

本日の出張推拿
お越し頂いた皆さま
そしてマルシェノグチさん
ありがとうございました。

来月は11/19(土)を
予定しています。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#地栗 #ライム #ハヤトウリ #柿
#出張推拿 #マルシェノグチ
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
半袖?みたいな
勢いの日が続いておりますが
ノグチさんとこの店頭で
栗、柿、洋梨、ハヤトウリ
生落花生といったものを
目にすると
なんだかんだで
晩秋なんだなぁ~
という氣にさせられます。

汗腺が開いているところに
週明けにはまた
寒くなりそうなので
風寒の邪の侵入には
注意したいところですね。

膻中(だんちゅう)
さすって(胸の真ん中)
衛氣を高めつつ
羽織ものや
首巻きを携帯したりしながら
ご自愛を。

本日の出張推拿
お越し頂いた皆さま
そしてマルシェノグチさん
ありがとうございました。

来月は11/19(土)を
予定しています。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#地栗 #ライム #ハヤトウリ #柿
#出張推拿 #マルシェノグチ
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
11/16(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
11/19(土)出張推拿@マルシェノグチさん
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
一服一銭
頼まれごとのお使いで
京都国立博物館「茶の湯」へ。

館内には
秀吉の「黄金の茶室」と
対をなすような形で
千利休が設た「待庵」を
復元したものが
展示されてありました。

僕ははじめて現物(原寸大)を
見たのですが
茶室の入り口(にじり口)は
ほんと僕の横幅ちょいくらいで
室内も二畳とは
聞き知ってはいましたが
めっちゃ密!
こんなに狭いんだと、
現物を目の前にして初めて
リアルに感じることができました。
やっぱり皮膚感覚って大切。。
それと今回の「茶の湯」の
チラシやホームページにも
掲載されている
秋の高雄で
茶を楽しむ人々の姿が描かれた
狩野秀頼筆「観楓図屏風(国宝)」

画面右下、紅葉の下で
飲食を楽しむ女性たち。
その傍らに居て
立って茶を点てている人は
一服一銭と呼ばれた
茶売りの方なんだそうな。
この作品は
10/23までの展示だそうなので
氣になる方はお早めに。
高雄、そして
いっぷく、といえば、、、
10/23(日)10:00~16:00
京都高雄のいっ福cafeさん
(@ippuku.cafe.kyoto)にて
開催される「活き活きマルシェ」で
推拿(すいな)施術やってます。
(レイキでもOKです)

事前の施術予約も承っておりますので
LINEや各種SNSのDM等にて
氣軽にお声掛けください。
https://lit.link/yurane2005
それと、、
今週末15日(土)は
二条御池のマルシェノグチさんにて
14:30より推拿してますので
そちらもぜひ。
https://www.marche-noguchi.com/
今週もよろしくお願いします。
#茶の湯 #京都国立博物館
#狩野秀頼 #観楓図屏風 #国宝
#出張推拿 #活き活きマルシェ
#京都 #高雄 #いっ福cafe
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/14(金)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
京都国立博物館「茶の湯」へ。

館内には
秀吉の「黄金の茶室」と
対をなすような形で
千利休が設た「待庵」を
復元したものが
展示されてありました。

僕ははじめて現物(原寸大)を
見たのですが
茶室の入り口(にじり口)は
ほんと僕の横幅ちょいくらいで
室内も二畳とは
聞き知ってはいましたが
めっちゃ密!
こんなに狭いんだと、
現物を目の前にして初めて
リアルに感じることができました。
やっぱり皮膚感覚って大切。。
それと今回の「茶の湯」の
チラシやホームページにも
掲載されている
秋の高雄で
茶を楽しむ人々の姿が描かれた
狩野秀頼筆「観楓図屏風(国宝)」

画面右下、紅葉の下で
飲食を楽しむ女性たち。
その傍らに居て
立って茶を点てている人は
一服一銭と呼ばれた
茶売りの方なんだそうな。
この作品は
10/23までの展示だそうなので
氣になる方はお早めに。
高雄、そして
いっぷく、といえば、、、
10/23(日)10:00~16:00
京都高雄のいっ福cafeさん
(@ippuku.cafe.kyoto)にて
開催される「活き活きマルシェ」で
推拿(すいな)施術やってます。
(レイキでもOKです)

事前の施術予約も承っておりますので
LINEや各種SNSのDM等にて
氣軽にお声掛けください。
https://lit.link/yurane2005
それと、、
今週末15日(土)は
二条御池のマルシェノグチさんにて
14:30より推拿してますので
そちらもぜひ。
https://www.marche-noguchi.com/
今週もよろしくお願いします。
#茶の湯 #京都国立博物館
#狩野秀頼 #観楓図屏風 #国宝
#出張推拿 #活き活きマルシェ
#京都 #高雄 #いっ福cafe
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/14(金)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
9の祭り
今年は屋台も
久しぶりに出ています
伏見桃山
御香宮神社の神幸祭。

僕が子どもの頃は
10/1から始まり
10/10の体育の日まででしたが
体育の日(現スポーツの日)が
10月の第2月曜となったことに伴い
現在では
その前の1週前の土曜日から始まり
スポーツの日の前日までとなりました。
(今年は10/1~9まで)
その昔(明治の改暦前)は
旧暦長月の朔日(9/1)から始まり
旧暦9月9日に祭りは
クライマックスを迎える形で
執り行われていました。
つまりこの
伏見九郷の総鎮守の祭りは
重陽の節句の祭りでした。
そう見ると
9だらけの
カオスな祭りですね。笑
しかも新月(朔日)スタート!
テンションあがるなー♪
祭事(歳時)を旧暦で読むと
本来の意が垣間見えて(知れて)
楽しいですし
個人的には
大切に思っています。
ということで
今年も作っております
旧暦、祭事、旬の野菜、ツボのことを
一冊にまとめた「ゆらね養生暦」

近日中にまた内容等
ご紹介できればと思っております。
2023年度(癸卯)版も
よろしかったら、ぜひお手元に。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#旧暦と #旬の野菜と #二十四のツボ
#ゆらね #養生暦 #旧暦カレンダー
#明日は十三夜 #月観れるかな
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/14(火)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
久しぶりに出ています
伏見桃山
御香宮神社の神幸祭。

僕が子どもの頃は
10/1から始まり
10/10の体育の日まででしたが
体育の日(現スポーツの日)が
10月の第2月曜となったことに伴い
現在では
その前の1週前の土曜日から始まり
スポーツの日の前日までとなりました。
(今年は10/1~9まで)
その昔(明治の改暦前)は
旧暦長月の朔日(9/1)から始まり
旧暦9月9日に祭りは
クライマックスを迎える形で
執り行われていました。
つまりこの
伏見九郷の総鎮守の祭りは
重陽の節句の祭りでした。
そう見ると
9だらけの
カオスな祭りですね。笑
しかも新月(朔日)スタート!
テンションあがるなー♪
祭事(歳時)を旧暦で読むと
本来の意が垣間見えて(知れて)
楽しいですし
個人的には
大切に思っています。
ということで
今年も作っております
旧暦、祭事、旬の野菜、ツボのことを
一冊にまとめた「ゆらね養生暦」

近日中にまた内容等
ご紹介できればと思っております。
2023年度(癸卯)版も
よろしかったら、ぜひお手元に。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#旧暦と #旬の野菜と #二十四のツボ
#ゆらね #養生暦 #旧暦カレンダー
#明日は十三夜 #月観れるかな
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/14(火)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/4(金)推拿復習会
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
あ、それ真似てみよ
今日は久しぶりに
遠隔レイキの復習会。
当日キャンセルがあって
今回は3名+エリオと僕での
会となりました。

前半は
レイキ座談会のような感じの
質疑応答タイム
そして後半は
遠隔ヒーリングの実践や
レイキサークルなどをし
氣付けばあっという間に
予定時間は過ぎてました。

実践の中で経験したことや
疑問に思ったことなどを話す中で
「あ、それ真似てみよ」
といった声も聞かれて
レイキを深めたり、再確認する
よい場となったように思います。

またテキストを
しっかと見直し
実践に役立ててもらえたら
うれしいです。
最後は
「一期一会、記念に!」
という声があり、みんなでパシャ。

僕自身も勉強になり
よい刺激となりました。
ありがとうございました。
レイキの復習会
またタイミングが合えば
ご参加ください。
~ 追伸
レイキヒーラーのための手技講座の
復習会を、10/28(金)10時よりします。
参加希望の手技講座修了生の方は
ゆらねまで。
#レイキの実践会 #レイキの座談会
#遠隔レイキヒーリング
#レイキヒーラーのための手技講座
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/6(木)遠隔レイキの勉強会
10/7(金)推拿復習会
10/14(火)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
遠隔レイキの復習会。
当日キャンセルがあって
今回は3名+エリオと僕での
会となりました。

前半は
レイキ座談会のような感じの
質疑応答タイム
そして後半は
遠隔ヒーリングの実践や
レイキサークルなどをし
氣付けばあっという間に
予定時間は過ぎてました。

実践の中で経験したことや
疑問に思ったことなどを話す中で
「あ、それ真似てみよ」
といった声も聞かれて
レイキを深めたり、再確認する
よい場となったように思います。

またテキストを
しっかと見直し
実践に役立ててもらえたら
うれしいです。
最後は
「一期一会、記念に!」
という声があり、みんなでパシャ。

僕自身も勉強になり
よい刺激となりました。
ありがとうございました。
レイキの復習会
またタイミングが合えば
ご参加ください。
~ 追伸
レイキヒーラーのための手技講座の
復習会を、10/28(金)10時よりします。
参加希望の手技講座修了生の方は
ゆらねまで。
#レイキの実践会 #レイキの座談会
#遠隔レイキヒーリング
#レイキヒーラーのための手技講座
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/6(木)遠隔レイキの勉強会
10/7(金)推拿復習会
10/14(火)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
赤の氣をまといながら
邪氣が家に
入って来ぬようにと
端午の節句の時に
飾った薬玉(くすだま)
それを降ろし
とって代わるのが
茱萸袋(ぐみぶくろ)
呉茱萸(ごしゅゆ)の実を
赤い袋に入れて
日々の健やかさを願い
重陽の節句から
来年の端午の節句まで
身に着けたり
柱に吊ったりしたそうな。
晩秋、そして
冬を迎えるにあたり
金(秋)や水(冬)との
調和をはかるために
火(赤)のエネルギーが
大切になってくる

そんなことを
重陽のならわしごとや
赤らむ葉が
知らせてくれているような、、
そんな氣がします。
赤といって
思い出されるのは
赤いタオルってことで、、
まぁ、あんまり秋に
悲しいことは続かないで
いただきたいですね。
膻中さすって、レイキして、、
肺氣を養っておきます。
今週もよろしくお願いします。
#明日は #旧暦九月九日
#重陽の節句 #茱萸袋
#悲しみは #肺の氣を消耗させ
#肺を傷つける #意氣消沈
#膻中 #第四チャクラ
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/6(木)遠隔レイキの勉強会
10/7(金)推拿復習会
10/14(火)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
入って来ぬようにと
端午の節句の時に
飾った薬玉(くすだま)
それを降ろし
とって代わるのが
茱萸袋(ぐみぶくろ)
呉茱萸(ごしゅゆ)の実を
赤い袋に入れて
日々の健やかさを願い
重陽の節句から
来年の端午の節句まで
身に着けたり
柱に吊ったりしたそうな。
晩秋、そして
冬を迎えるにあたり
金(秋)や水(冬)との
調和をはかるために
火(赤)のエネルギーが
大切になってくる

そんなことを
重陽のならわしごとや
赤らむ葉が
知らせてくれているような、、
そんな氣がします。
赤といって
思い出されるのは
赤いタオルってことで、、
まぁ、あんまり秋に
悲しいことは続かないで
いただきたいですね。
膻中さすって、レイキして、、
肺氣を養っておきます。
今週もよろしくお願いします。
#明日は #旧暦九月九日
#重陽の節句 #茱萸袋
#悲しみは #肺の氣を消耗させ
#肺を傷つける #意氣消沈
#膻中 #第四チャクラ
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
10/6(木)遠隔レイキの勉強会
10/7(金)推拿復習会
10/14(火)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/20(木)お肌と内臓のお勉強会@Zoom
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
オータム、オレンジ、セイクラル
オータムさんは良く似合い
サマーさんにとっては微妙な色
それはオレンジ
そんなことを
先日のパーソナルカラー診断で
知って以来
柿、夕暮れ、金木犀、、
などと
オレンジ探しにいそしむ
今日この頃

身体の中のオレンジ
といえば
第二チャクラ!
てな感じで
ここ数日は
下腹部や仙骨を
意識して養っております。
先日レイキを修了された方の声です。
***
① レイキを学ぼうと思ったきっかけは?
家族の不調により、
サポートする側の能力強化が
必要になったから。
レイキを受けて、
娘も私も楽になり、
学んでおけば必要な時に
実践できると思ったから。
② ゆらねに決めた理由は?
友人と同じ教室で受講したら、
後々、シェアしやすいから。
③ 実際学んでみた感想は?
毎日、娘や自分に
出来るようになって、
体調が安定して助かりました。
④ ゆらねでレイキを学んでみたいと
検討中の方へのメッセージ
説明がわかりやすく、
学んだその日から
使えるようになりました。
***
②で書いてらっしゃるように
ご友人とレイキの当て合いっこや
遠隔のしあいっこをしてるそうな。
引き続き、ご友人共々
高め、深めあっていってもらえたら
うれしいです。
また質問等あれば、いつでもどうぞ。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#晩秋 #オータム #オレンジ
#チャクラ #第二 #セイクラル #仙骨
#推拿 #レイキ #ゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
9/29(火)歯と歯茎のお勉強会@Zoom
10/6(木)遠隔レイキの勉強会
10/7(金)推拿復習会
10/14(火)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
サマーさんにとっては微妙な色
それはオレンジ
そんなことを
先日のパーソナルカラー診断で
知って以来
柿、夕暮れ、金木犀、、
などと
オレンジ探しにいそしむ
今日この頃

身体の中のオレンジ
といえば
第二チャクラ!
てな感じで
ここ数日は
下腹部や仙骨を
意識して養っております。
先日レイキを修了された方の声です。
***
① レイキを学ぼうと思ったきっかけは?
家族の不調により、
サポートする側の能力強化が
必要になったから。
レイキを受けて、
娘も私も楽になり、
学んでおけば必要な時に
実践できると思ったから。
② ゆらねに決めた理由は?
友人と同じ教室で受講したら、
後々、シェアしやすいから。
③ 実際学んでみた感想は?
毎日、娘や自分に
出来るようになって、
体調が安定して助かりました。
④ ゆらねでレイキを学んでみたいと
検討中の方へのメッセージ
説明がわかりやすく、
学んだその日から
使えるようになりました。
***
②で書いてらっしゃるように
ご友人とレイキの当て合いっこや
遠隔のしあいっこをしてるそうな。
引き続き、ご友人共々
高め、深めあっていってもらえたら
うれしいです。
また質問等あれば、いつでもどうぞ。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#晩秋 #オータム #オレンジ
#チャクラ #第二 #セイクラル #仙骨
#推拿 #レイキ #ゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
9/29(火)歯と歯茎のお勉強会@Zoom
10/6(木)遠隔レイキの勉強会
10/7(金)推拿復習会
10/14(火)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
10/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
10/23(日)活き活きマルシェ@いっ福cafe
11/10(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
| ホーム |