fc2ブログ
ゆらねのね
推拿とレイキ、時々占い・・・
DATE: 2021/11/25(木)   CATEGORY: ワークショップ
葉はかく語りき
今年も一年
お世話になりました

といって
手渡された
謎の筒

はて?なんじゃろ??
と思ったらなんと



自動販売機で売っているという
焼き芋(紅はるか)わわっ。


開けてみると
真空パックに。なるへそ。



お芋さんのねっとり感
そのままに
あぁ、美味しかった~♪



ということで

今日は梅小路公園
緑の館にて
暦とカラダのお話会(冬編)

公園内を歩いていると
足元には
葉やドングリが
たくさん落ちていました。



葉は落ちることで
土を育み

ドングリもまた
下に落ち、葉に覆われ
土の中に埋れることで
芽吹くことができる

冬は閉蔵
下へ、内へ、、



また葉は
樹で繁っていれば
影を生み、涼をもたらし

落ちて焼かれれば
火となって、暖を生む

陽の中に陰があり
陰の中に陽がある、と。



自然に添って
養生する暮らし

今年も一年
ご一緒して頂いた皆さま

そして場を
作ってくださったミホさん
ありがとうございました。

今年はなんだか
喜びもひとしおです。



ではまた来年
節目どきにお会いしましょう。

どうぞよき冬を。


#暦とカラダのお話会 #冬の養生
#梅小路公園 #落ち葉 #どんぐり
#自動販売機の焼き芋 #紅はるか

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 ゆらね養生暦2022 只今ご予約受付中
 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 12/3(金)推拿復習会
 12/7(火)旧暦のある暮らし@Zoom
 12/16(木)二十四節氣の会@Zoom
 12/16(木)陰陽五行の勉強会@Zoom
 12/18(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 1/17(月)暦とお話会@ハナノネ工房さん
 2/3(木)暦とカラダのお話会@梅小路

 推拿とレイキ ゆらね
 url  http://www.yurane-seitai.com

──────────────────
DATE: 2021/11/20(土)   CATEGORY: イベント
みんなで子守
今日は二条御池の
マルシェノグチさんにて
出張推拿&カレンダー販売

そして今回は、、

京都駅前にある
mini barのバーテンダーさんが
マルシェノグチさんの
野菜や果物を使って
カクテル(ノンアルも有)を
作ってくださってました。



試飲?させて頂いたのは
ビーツとレモンと生姜の
スモークティー



三陰交や太衝を
押したくなるような
カクテルですね。笑

もちろんとっても
美味しかったです。



昔はよく
リラクゼーションとか
受けに行ってたんですよ

でも今は、、

そんな話しを
出張やイベントでの推拿では
よくお伺いします。



買い物帰りに
ちょっと肩を揉んでもらうだけでも
ずいぶんと元氣になるものです。

昔はたまにbarへ
行ってたんですよ、、

思いは
同じなのかもしれません。



今日も8ヶ月のお子さんを
ベビーカーに乗せて
お越しくださった方が
いらしたのですが

赤ちゃんが泣きそうになったら
他の方が子守をしてくださったりで

束の間お母さんは
ゆっくり推拿を受けて頂けて、、



そんなことができるのも
出張推拿ならではのこと

そうした場があることを
とてもうれしく思ってます。

今月もお越し頂いた皆さま
そしてマルシェノグチさん
ありがとうございました。



あ。養生暦2022



ノグチさんの店内のどこかで
見かけたら
手に取ってみてください。

立ち読み歓迎です。笑


#出張推拿 #マルシェノグチ
#養生暦 #旧暦カレンダー
#毎月旬の野菜が載ってます

#MiniBar
#ビーツとレモンと生姜の
#スモークティー #ジン

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 ゆらね養生暦2022 只今ご予約受付中
 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 11/25(木)暦とカラダのお話会~冬編
 12/3(金)推拿復習会
 12/7(火)旧暦のある暮らし@Zoom
 12/16(木)二十四節氣の会@Zoom
 12/16(木)陰陽五行の勉強会@Zoom
 12/18(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 1/17(月)暦とお話会@ハナノネ工房さん

 推拿とレイキ ゆらね
 url  http://www.yurane-seitai.com

──────────────────
DATE: 2021/11/16(火)   CATEGORY: イベント
今週のプチ推拿とカレンダー
週末の京田辺での
なな色の空オーガニックマルシェ

たくさんの方に
養生暦を手にしてもらい
また施術も受けてもらったりで、、



お越し頂いた皆さま
ご一緒して頂いた出店者さま
そして運営スタッフの皆さま
ありがとうございました。



お子さんがあちこちで
思い思いに遊んでたり

大人もまったりとした雰囲氣で
とても平和な一日でした。

生で見る手品は
やっぱりいいもんですね。



いやぁ、不思議だぁ。驚



次回は12月5日(日)に
開催される予定です。

ご興味ある方は、ぜひぜひ。



なな色の空オーガニックマルシェ
https://www.facebook.com/groups/6552386474779065/



今週末11/20(土)は
二条御池
マルシェノグチさんにて
月1プチ推拿です。

そして今月は
養生暦出張販売
させて頂きます。

fc2blog_20211116114654ffc.jpg

14時半~18時頃まで居てます。

どうぞ手に取って
見てやってください。

場所はこちらです>>
https://goo.gl/maps/wGC6beS6RufEvkxr8



取り置きもOKなので
ご希望の方は
お声掛けください。

ゆらね養生暦2022のご予約はこちらより>>
http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-1751.html

どうぞよろしくお願いします。


#推拿 #レイキ #ゆらね
#養生暦 #旧暦カレンダー
#出張販売 #京田辺
#なな色の空オーガニックマルシェ
#マルシェノグチ #二条御池

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 ゆらね養生暦2022 只今ご予約受付中
 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 11/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 11/25(木)暦とカラダのお話会~冬編
 12/3(金)推拿復習会
 12/7(火)旧暦のある暮らし@Zoom
 12/16(木)二十四節氣の会@Zoom
 12/16(木)陰陽五行の勉強会@Zoom

 推拿とレイキ ゆらね
 url  http://www.yurane-seitai.com

──────────────────
DATE: 2021/11/11(木)   CATEGORY:
山茶花が咲いてたので、、
山茶花が咲いて
北風がぴ~ぷ~と吹けば

(昨日の伏見はぴ~ぷ~といった
かわいいもんではなかったですが)

焚火だ、焚火!



ということで
今日は亥の月亥の日

この日にこたつを開けば
火事にならないといって
縁起を担いだ日



なぜ火事にならないとしたのか?

それは五行の考えが
関わっています

ゆらねのnoteより
https://note.com/yurane/n/nb0d7aa14dc58



山茶花が咲いてたので、、

腹巻用意しとこっかな~
三陰交押しとこっかな~
箪笥担いでみよっかな~

などといった感じで

ゆるく養生するための
きっかけとなれば幸いです。



ゆらね養生暦2022
只今、好評発売中
http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-1751.html



そして今週末11/14(日)は、京田辺の
なな色の空オーガニックマルシェにて
養生暦の出張販売をします。
https://www.facebook.com/groups/6552386474779065/

fc2blog_202110261625205a1.jpg

子どもさんが遊べるコーナーなども
あるようですので
タイミングが合えば、ぜひぜひ。

どうぞよろしくお願いします。


#立冬 #山茶始開 #七十二候
#亥の月 #亥の日 #こたつ開き
#なな色の空オーガニックマルシェ

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 ゆらね養生暦2022 只今ご予約受付中
 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 11/14(日)オーガニックマルシェ@なな色のそら
 11/15(月)二十四節氣の会@Zoom
 11/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 11/25(木)暦とカラダのお話会~冬編

 12/3(金)推拿復習会
 12/7(火)旧暦のある暮らし@Zoom
 12/16(木)陰陽五行の勉強会@Zoom

 推拿とレイキ ゆらね
 url  http://www.yurane-seitai.com

──────────────────
DATE: 2021/11/04(木)   CATEGORY:
ゆらね養生雑記 旧暦神無月
十二支といえば
今では「来年は寅年か~」
などといった時にしか
登場しないかもしれませんが

本来十二支は
年・月・日・時や方角などにも
用いられていました。

そのため旧暦では
よくお目見えし
また五行とも関係が及びます。



なぜ亥の月亥の日に
炉開きやこたつ開きをするのか?

なぜ端午の節句に薬草を摘んで
くす玉を作ったのか?などなど



こうしたことをひとつひとつ
読み解いていくところにもまた
旧暦の楽しさのようなものが
あるような氣がします。



ということで
今回の旧暦入門は
十二支と五行の関係性について
書きました。



ゆらね養生雑記 旧暦神無月号 *
https://www.yurane-seitai.com/20211105c.pdf

ちなみに今年のこたつ開きの日は
11月11日です。もう出しちゃいました??



ゆらね養生暦2022
たくさんのご注文
ありがとうございます。

順次発送しておりますので
今しばらくお待ちください。

カレンダーの詳細やご予約はこちらより>>
http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-1751.html


今月もどうぞ
よろしくお願いします。


#ゆらね養生雑記 #旧暦神無月
#自然に添って養生する暮らし
#七十二候 #霜降 #楓蔦黄

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 ゆらね養生暦2022 只今ご予約受付中
 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 11/4(木)陰陽五行の勉強会@Zoom
 11/5(金)推拿復習会
 11/14(日)オーガニックマルシェ@なな色のそら
 11/15(月)二十四節氣の会@Zoom

 11/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 11/25(木)暦とカラダのお話会~冬編
 12/7(火)旧暦のある暮らし@Zoom

 推拿とレイキ ゆらね
 url  http://www.yurane-seitai.com

──────────────────
DATE: 2021/11/01(月)   CATEGORY:
腸に空きがやってきた
修学旅行前に
出していきたいっ!

と、養生暦の秋分を参考に
便秘のツボ(天枢)を
ムニムニと揉んでいたら

前日無事開通。祝



おまけに?
翌朝も出て

普段存在しないはずの
時間となり
結果、遅刻ギリギリ。汗

なにわともあれ

旅行にも行けて
出すものも出せて
よかったよかった。



そんな養生暦

2022年度版が
無事、納品されてきました。

表紙の絵は
今年もエリオが担当してます。



原画の雰囲氣が
ちゃんと反映できて
ホッとしています。



中身は例年通りで
こんな感じになってます(写真6枚)
https://photos.app.goo.gl/1MkBbA7eFr9VRGpu6



内容の詳細については
こちらを参考にしてください。
https://note.com/yurane/n/ne04dd1e34375



* * *

ゆらね養生暦2022

1部 600円(郵送希望の場合はプラス180円)

ご予約は下記のフォームより(完売いたしました)
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=5fa08df0a5e968d5

* * *

LINE(https://line.me/R/ti/p/%40106powne)や
各種SNS(instagram,facebook,twitter)のDMからでも

一声掛けてもらえれば
大丈夫なので、ご利用ください。



自身やご家族
そして縁ある方にとって

このカレンダーが
穏やかな日々の一助として
役立ってくれたなら
うれしいです。

どうぞよろしくお願いします。


#養生暦 #旧暦カレンダー
#霜降 #楓蔦黄 #二十四節氣
#便秘のツボ #天枢 #胃経
#推拿 #レイキ #ゆらね

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 ゆらね養生暦2022 只今ご予約受付中
 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 11/4(木)陰陽五行の勉強会@Zoom
 11/5(金)推拿復習会
 11/14(日)オーガニックマルシェ@なな色のそら
 11/15(月)二十四節氣の会@Zoom

 11/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 11/25(木)暦とカラダのお話会~冬編
 12/7(火)旧暦のある暮らし@Zoom

 推拿とレイキ ゆらね
 url  http://www.yurane-seitai.com

──────────────────
Copyright © ゆらねのね. all rights reserved.