fc2ブログ
ゆらねのね
推拿とレイキ、時々占い・・・
DATE: 2018/09/28(金)   CATEGORY: 推拿
アシナガバチと足三里
彼岸も明け
すっかり秋の氣が
満ちてきましたね。

施術に向かう道すがら
柿がみっちり実ってて

足元に熟れた柿が
落ちてました。まぁ、かわいい。



週末にはまた台風
てなことですが、、、



今朝、推拿しながら伺った話し

今年はめっちゃ
アシナガバチが多いなぁと思ってて
そんな話しをご年配の方にしたら

「今年は台風多いんとちゃうか~」

と言われて「ほんまかな?」
と思ってたら、ほんとそうで。

「なんかアシナガバチ
低いところに巣を作ると台風が多いとかって。
結構“農家あるある”みたいっぽいですよ」とのこと。



僕はそんな観天望氣できる方が
本当に羨ましく、憧れがあって。

空、雲、植物、
生き物たちの様子を
推拿に活かしたいなぁ
っていつも思ってます。



なので、これからは
アシナガバチ
低いところに巣を作ってたら

「生もの控えて、ゆっくり風呂入って
しっかり足三里押しときぃ~」

って言おうかな。笑



今週もありがとうございました。

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 10/5(金)推拿復習会
 10/6(土)暦とカラダのお話会@交野市
 10/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 10/20(土)ERIOのカード会
 11/10(土)サビ茶会&サビアン講座
 11/22(木)暦とカラダのお話会@京都市

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
DATE: 2018/09/22(土)   CATEGORY: ゆらね
月と菊
ここの餡
とっても美味しかったんで~
と、最中を頂戴しました。

餡子好きの僕としては
めちゃテンションが上がり↑

しかももうすぐ
中秋の名月
まぁ、なんて
素敵なタイミング☆



てのも、、、
最中(もなか)

何が「最も(もっとも)中」なのか?
と言えば、下記の歌がヒントに。



最中(もなか)という言葉が
初めて出てきたのは平安時代

宮中で催されていた
月見の宴にて

「水の面に 照る月なみを かぞふれば
今宵ぞ秋の 最中なりける」

という句が読まれたそうで。



そして江戸時代になって
その句にちなんだネーミングで

最中の月」という

今の最中の原型となる
お菓子が登場したそうな。

“秋”の最も真ん“中”で
お月見といえば言わずもがな
中秋の名月



しかも頂戴した
最中の皮が「菊」の紋様



長月の異称は「菊月」

菊(重陽)の節句が
ある月ですもんね。

最中の皮の絵柄から
季節を感じれるようになったことを
うれしく思います。

ちょっとは
大人になったなぁ
(しみじみ。。。)



自分で好きなだけ
餡子を詰めるタイプでしたので
好みの量をカスタマイズ。

いやぁ、やっぱり
皮と餡のバランスって大切ですね
ごちそうまさまでした。



今年の中秋の名月
週明け9/24(月祝)です

今週もありがとうございました。

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 10/5(金)推拿復習会
 10/6(土)暦とカラダのお話会@交野市
 10/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 10/20(土)ERIOのカード会
 11/10(土)サビ茶会&サビアン講座
 11/22(木)暦とカラダのお話会@京都市

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
DATE: 2018/09/21(金)   CATEGORY: 推拿
やさしいキモチ
職場の人に推拿しようかな
って思ったんだけど
あんまり中途半端なことはできないんで
ちょっと復習がてらに、、、

といって昨日
モデルに来てくれました。

思い出して
職場に、
そして旦那さまに(笑)癒しを



ご協力ありがとうございました。


***


「職場で推拿、はじめたんですよ!」

生徒さんが
僕に話してくれました。


その場で
ちょこっと推拿してたら
好評だったので

仕事が終わってから
希望する人に
プチ推拿するようになったんだとか。



そんな彼女の感想が

「肩や頸、腕とか触っていたら
みんな結構疲れてるんやなぁ」って。

仕事を一緒にしている中で
正直いろんな感情が起こるもの

イラっ!としたり
もう!!って思ってしまったり。



でもみんなのカラダに
触れているうちに

「みんな大変なんやなぁ」と感じて

「なんかみんなに対して
もっと優しくなろって
思うようになりましたわ」って。



笑いながら
話してくれたことを
思い出しました。


***


色んな所で、
色んな形で、

学んだことが
役立ってくれてることが
とってもうれしいです。

推拿は人の為ならず。。。

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 10/5(金)推拿復習会
 10/6(土)暦とカラダのお話会@交野市
 10/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 10/20(土)ERIOのカード会
 11/10(土)サビ茶会&サビアン講座
 11/22(木)暦とカラダのお話会@京都

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
DATE: 2018/09/17(月)   CATEGORY: 推拿
お尻が上
今朝、自転車で
いつもの道を走っていると
彼岸花がちらりと
咲き始めてました。

こんなにも
荒天続きだったのに
ピタリとこの時季に、、、

詳しいメカニズムは
よくわかりませんが
ほんとすごいなぁと

毎年そうですが
今年は特に
感心してしまいました。



さてさて今日で
白露の次候も終わり。

養生カレンダーには
を記しました。

今年は葡萄同様
とっても甘くて
瑞々しいですね。



週末、マルシェノグチさんで
新星」という
初めて聞く名の
(昔からある品種だそうですが)
食べさせてもらいました。

二十世紀のようで
そこまで酸味がなく
甘く果汁たっぷり。

とっても美味しかったので
買って帰りました。



を保存しておく時は

お尻を上に向けておくと
下がっていた糖度が
まんべんなく行き渡って
美味しく頂けるのだとか。

なるほど、なるほど
こんな感じで、ぷりっ!と



カラダへの潤い
整腸作用、疲労回復には


では今週もどうぞ
よろしくお願いします。

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 10/5(金)推拿復習会
 10/6(土)暦とカラダのお話会@交野市
 10/20(土)出張推拿マルシェノグチさん
 10/20(土)ERIOのカード会
 11/10(土)サビ茶会&サビアン講座
 11/22(木)暦とカラダのお話会@京都市

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
DATE: 2018/09/14(金)   CATEGORY: 推拿
あぁ、だから挟むのね
講義やお話会のとき
「こんなことを喋ろうかな」と

大枠はなんとなく
予定(段取り)しています。


で、色々話しているうちに

「あれ?なんでこんなことを
話しているんだろ??」

となることが
ちょいちょいあります。



自分でも思いもかけないことを
口走りながら
もう一人の自分が「へぇ~」と
驚いている状態

そんなときはだいたい
聴いてくれてる方や場に
喋らされている時



言い換えれば

話し手と聞き手との間に
いいコミュニケーション(交流)が
取れてる時に

自分の内(意識下)にある
考えや答えを
引っ張り出されるような形で

「あれ?何しゃべってんの??」

みたいなことが
起こってしまうように思います
(「僕の場合は」かもしれませんが)



先週のお話会、今週の講義
そして今日の復習会と

膻中(だんちゅう)】について
話す機会が多くあったのですが

そのやり取りの中で
推拿のことをしゃべってたのに
急にレイキの話しになることが
何度もあって。



そこから話しが
ワーっと広がって

自分でもしゃべりながら
「あぁ、そやわ」「おぉ、なるほど」
って関心している自分がいて。

(バラバラにあったものが
パチーンパチーンって
繋がってった感覚かな)

推拿レイキの双方向性を感じる
とても勉強となりました
理路整然と、腑に落ちました。



結論だけ話せば
第四チャクラを挟むように
レイキ(手当て)すると

情志に関するケアには
めちゃめちゃいいなぁと
(もちろん片方だけでもOKです)

いや、結論だけ話せば
どうとないことなんですが。。。



ええ恰好しぃのようですが
聞いてくれる、読んでくれる人がいて
僕の学びは
深まっているんだと思っています。

そうして氣づき得たものを還元し
やり取り(交流)を通じて
よき循環となっていればうれしいです。

ご一緒していただき
ありがとうございます。



え~っと、
全然関係ないのですが、、、

お土産を頂戴したのですが
なぜパッケージが
ライオン(ですよね?)なのかが
氣になって、氣になって。



お詳しい方
想像力豊かな方
教えてください。笑

#新潟長岡
#ガトウ専科GateauSenka
#ライスクッキー
#新潟県産米粉使用



明日は先日リニューアルされた
京都二条のマルシェノグチさんで
14時頃より推拿してます。

よろしくお願いします
ではよい連休を。

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 9/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 9/15(土)ERIOのカード会
 10/5(金)推拿復習会
 10/6(土)暦とカラダのお話会@交野市
 11/10(土)サビ茶会&サビアン講座
 11/22(木)暦とカラダのお話会@京都市

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
DATE: 2018/09/12(水)   CATEGORY: 推拿
中の思想
古代中国の思想において
「中心」「真ん中」というのは
とても重要な場所と考えられていました。

その考えから
時の帝は中心に住んでいましたし

「中国」「中華」という名からも
その意がよくわかるかと。



今月の推拿復習会で
テーマにするツボは
名前に「中」の字を冠す

膻中(だんちゅう)】

この「中」は
どちらかといえば

「内」や「裏」の意に
なるかとは思いますが

まぁ「内裏」てことで
やっぱりめっちゃ大切で
絶対守らないかん
重要な場所ってことです。

2018091201.jpg

ちなみにチャクラとしてみれば
場所的には第四のアナハタ

色んな意味での架け橋的な場所なので
「間」といった媒介や平衡としての
「中」としても考えられるような。



閑話休題

この【膻中】は
氣を補うツボとして
とても重要

てことで今回は
この時季のカラダの様子や
膻中】の臨床での使い方など
復習していければと思っています。

9/14(金)10時より

興味ある推拿受講生の方は
(お初の方もご参加予定ですよ~)
ご参加ください。

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 9/14(金)推拿復習会
 9/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 9/15(土)ERIOのカード会
 10/7(土)暦とカラダのお話会@交野市
 11/10(土)サビ茶会&サビアン講座
 11/22(木)暦とカラダのお話会@京都市

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
DATE: 2018/09/11(火)   CATEGORY: 推拿
生を養う
立春より
二百二十日目

今年は「秋の二日灸」と
重なってますね。

二日灸の詳細はこちらより>>
(もう5年も前のブログですが・・・)
http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-579.html



節句や雑節には
大きく二つの役割があります。

一つは英氣を養うこと

そしてもう一つは
日々仕事や、家事、育児など
切れ間なく過ごす人々に
強制的な息継ぎの日を提供すること。



太陽の運行や月の満ち欠けなどと
連動させながら
こうした公の日を散りばめた旧暦

それは“みんな”が健やかに過ごすための
とてもよく出来た養生のシステムだと
僕は思っています。

もう決まっちゃってるんですよね
カラダを調えるための日っていうのが。
みんなの共通認識として。



でもそれは
緩い許しの「癒しの日」という以上に

よりよいパフォーマンスをするために
しっかりとケアするといった
「逞しさ」を僕は感じます。

未来に対して
活力を得るための行為

ま、ある意味の予祝ですね。



自身が本来持っている「生」を
最大限発揮するためのワーク

それが「生を養う」ということ

fc2blog_20180911122702ba7.jpg

5年前の僕がおっしゃるように
今夜はしっかり足三里押して
第三チャクラにレイキしておきます。笑

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 9/14(金)推拿復習会
 9/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 9/15(土)ERIOのカード会
 10/7(土)暦とカラダのお話会@交野市
 11/10(土)サビ茶会&サビアン講座
 11/22(木)暦とカラダのお話会@京都市

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
DATE: 2018/09/10(月)   CATEGORY:
ゆらね養生雑記 旧暦葉月号
サロン近くの御香宮神社では
毎年7/31が夏越の祓。

今年もくぐってきたのですが
来年はなんと7/31が、旧暦6月晦日。
つまりリアル夏越の祓ができるっ!



この日にちが完全合致するのは
どれくらいの確立なんだろ??
なんてことを考えるとワクワクし
(意外にあったりして。笑)

今から来年の茅の輪くぐりを
とても楽しみにしています。

2018091001.jpg

* ゆらね養生雑記 旧暦葉月号 *
http://www.yurane-seitai.com/20180910c.pdf



ということで
只今2019年度版
養生カレンダー鋭意制作中。


2019年の旧正月は2/5

つまり来年の2/4は
「立春」であり
「年越しの祓」でもある、と。おぉ!

このあたりの
日の読み方が楽しいですね。

11月上旬に発売予定しています。
よろしくお願いします。


では今週(今月)も
穏やかに、健やかに。

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 9/14(金)推拿復習会
 9/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 9/15(土)ERIOのカード会
 10/7(土)暦とカラダのお話会@交野市
 11/10(土)サビ茶会&サビアン講座
 11/22(木)暦とカラダのお話会@京都市

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
DATE: 2018/09/08(土)   CATEGORY: ゆらね
今週を振り返って
歩いていると思ってたより
丹波橋界隈
いろんなものが倒れてたりで

あらためて
強い台風だったんだなぁと。



ゆらねでは
看板が飛んでってたり

自宅では
雨どいが折れちゃったり。

個人的には
スマホが急に壊れたり
パンツに穴が開いたり、と

まぁ、それは
台風と関係ないですが。



昨夜は蚊に起こされ
氣がつけば
外は結構な雨や風の音

どうしようもないことや
どうしようもできないことが
たくさんありますが

そんな時に

自分にとっては
ツボを押すことだったり
手を当てることができる

どんな状況であれ
その「できる」ことがある
ありがたみというか
安心感みたいなものを
しみじみ思う今日この頃です。



下にあるものは、上にあるものの如く
上にあるものは、下にあるものの如し

内なる自然を整えることが
今、自分にできることだと
思っています。



そういや今年
あんまり食べなんだな~と
惜しむかのように

fc2blog_201809081632429fb.jpg

万願寺
食べてます。旨。

今週もありがとうございました。

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 ゆらね養生カレンダー2018のご注文
 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 9/14(金)推拿復習会
 9/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 9/15(土)ERIOのカード会
 10/7(土)暦とカラダのお話会@交野市
 11/10(土)サビ茶会&サビアン講座
 11/22(木)暦とカラダのお話会@京都市

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
DATE: 2018/09/01(土)   CATEGORY: ワークショップ
サビちゃ会&サビはんカードでサビアンシンボルを覚える講座
ついに関西初上陸~♪

今度ゆらねにて
『サビちゃ会&サビはんカードで
サビアンシンボルを覚える講座』
を開催することとなりました。

講師は吉祥寺で
タロット・西洋占星術占い師として
活動してらっしゃる吉田結紀さんです。



サビアンって?
サビはんって?

という方は
こちらをご参考ください。
https://sabianimage.link/

あなたの10個のサビアン
絵でわかりますよ。



で、昨日
会の内容について
UPされたブログによると

↓ ↓

サビちゃ会とは
ご参加の皆様の出生のサビアン10個のオリジナルカードを、
特別に作成してお渡しして、
そのサビアンがどんな感じがするのか、
自分の人生や未来を語りシェアする会です。

↑ ↑

おぉ~!



さらにさらに!!

↓ ↓

またそれだけではなく、
牡羊座のサビはんカードを使って
サビアンシンボルを覚える講座も後半やりますよ!

(中略)

さらにさらに!
そしてそのあとはみんなで楽しく
牡羊座のサビアンかるた大会だ!!!

イメージで覚えて楽しみましょう~~!

↑ ↑

ということで
めちゃてんこ盛りの内容☆彡

ご興味ある方はぜひぜひ。

詳細やご予約はこちらのブログより>>
https://ameblo.jp/yumikoyoshida/entry-12400802939.html



明日9/2(土)は9時より
里の駅大原さんで
推拿と占いやってます。
https://www.facebook.com/oharaasaichi/

よろしくお願いします。

───────────────────

 ★ 只今、ご予約受付中

 〇 ゆらね養生カレンダー2018のご注文
 〇 推拿・レイキ・足裏スクール無料体験会
 〇 施術・占い・出張講座など

 ★ ゆらねの主な予定

 9/2(日)出張推拿と占い@里の駅大原さん
 9/6(木)暦とカラダのお話会@京都市
 9/14(金)推拿復習会

 9/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
 9/15(土)ERIOのカード会
 10/7(土)暦とカラダのお話会@交野市

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40
 シコービル3階東

 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

───────────────────
Copyright © ゆらねのね. all rights reserved.