fc2ブログ
ゆらねのね
推拿とレイキ、時々占い・・・
DATE: 2014/06/30(月)   CATEGORY: ゆらね
長かったような、短かったような。
今日の午前は推拿講座
そして占いセッションを挟んで
午後からは足裏セミナー

終わった後にみんなで頂戴したカステラを食べて。

2014063002.jpg

夜はムーランさんの夜スイナ。

先ほど本日最後のお客さんが
サロンを後にされました。

とても賑やかな一日でした。



お家の6畳の和室から始めたゆらね

今日みたいな光景
はじめた頃には想像にもできなんだな。


明日よりゆらね10年目に突入

2014063001.jpg

本当に皆さま、ありがとうございました。

これからもまた、がんばっていこうと思ってます。
(カステラに包まれていたニャンコさまの手ぬぐい♪)


節目にちなんでさっきタロット引いたら
とんでもないカード陣が勢ぞろいしてしまって
どうなる、ゆらね!?てな感じですが(汗)

今後ともよろしくお付き合いください。

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 7/14(月) 養生プチ講座小暑編「湿とカラダの関係について」
 7/21(日) 夏版グロリア
 8/10(日) ありのままってええんやね~フェス@寄す処
 8/16(土) 夏のゆらパー
 8/27(水) 旧暦とカラダのお話し会@綴喜郡
 9/23(火) 秋分の日にメディスンホイールを巡る旅

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿レイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/30(月)   CATEGORY: 未分類
スイナかるた【と】
【と】

とうかんは しゅうしんじにかく あせのこと

120to.jpg

【解説】

寝汗のことですね。
推拿では「汗は心の液」といい
心が原因になることもしばしば。

心兪や神門で心血を養い
心神を安寧させましょう!


では今週もみんなで
あはは、と笑って過ごせますように☆

スイナかるたとは
  生徒さんの一言からはじまった企画です
  ↓ ↓
  http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-610.html

─────────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休 14:00~21:00)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生に関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 お氣軽に お問い合わせ ください

──────────────────────────────────
DATE: 2014/06/27(金)   CATEGORY: 推拿
女性は血を本とする
本日旧暦6月1日氷室の節句にお届けした養生プチ講座
テーマは「血の役目って?」

血はカラダに営養を運ぶと共に
感情とも深くかかわってきます。

キモチをコントロールするのは大変で・・・という方は
血と上手く付き合うというアプローチも一考かと。

今日もそんなことを話していると
喜んでいただけたようなので
今後の生活に役立てていただければうれしいです。


「女性は血を本とする」と中医学では考えます。

今夜は夏至号でオススメした
婦人科系の要穴である「血海」を押して
よき新月をお過ごしあれ。

2014062702.jpg

ゆらね的養生二十四節氣夏至号
http://www.yurane-seitai.com/20140621c.pdf

PS:ちなみに尼崎の方は「こちょばい」だそうです(笑)


次回の養生プチ講座は7月14日(月)
「湿とカラダの関係について」学んでいきます。
お楽しみに~

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 7/14(月) 養生プチ講座小暑編「湿とカラダの関係について」
 7/21(日) 夏版グロリア
 8/10(日) ありのままってええんやね~フェス@寄す処
 8/16(土) 夏のゆらパー
 8/27(水) 旧暦とカラダのお話し会@綴喜郡
 9/23(火) 秋分の日にメディスンホイールを巡る旅

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/24(火)   CATEGORY: 推拿
何でもメディスン
メディスンホイール

北米先住民の間で
何千年にもわたって使われてきた
シンプルで、深く、強力なシンボル


2014062302.jpg


人間や地球上の全ての存在にとって役に立つものは
何でもメディスン



僕にとってのメディスンホイール・・・

gogyo03.gif


そう、陰陽五行。


ネイティブのメディスンホイールの読み方を教えてもらったことを
早速推拿メディスンホイールに活用してみる。

growth(生長)は南、そして夏至
陰陽五行でも夏は南
そして「長」じるエネルギーを意味するところ。

そしてネイティブの方に目をやると
そのgrowthにはcommunicationとcommunityが必要で・・・

いやぁ、おもしろい。


うまく自分の推拿に昇華できればいいなぁ。。。

ま、あまり結論を急がずに
夏至に巡った旅の余韻に浸りながら
まずはしばらく傍に置いときます。


人間や地球上の全ての存在にとって役に立つもの
何でもメディスン・・・

続編を望む声を頂戴したので
秋分の日(9/23)に第二弾を開催します。楽しみです♪

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 6月27日(金)養生プチ講座 夏至編「血の役目って!?」
 7月21日(月祝)夏のグロリア
 8月10日(日)ありのままで楽しい~フェス

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/23(月)   CATEGORY: 未分類
スイナかるた【て】
【て】

てのわざを きわめてこその すいなかな

119te.jpg

【解説】

陰陽や氣血のバランスを推拿は
「手」で整えていきます。
つまり「手」の「技術=art」が重要です。

自身のカラダや技を使って
経験したこと、感じたこと、伝えたいことを手で表す。

推拿はアートである、僕はそう思ってます。


では今週もみんなで
あはは、と笑って過ごせますように☆

スイナかるたとは
  生徒さんの一言からはじまった企画です
  ↓ ↓
  http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-610.html

─────────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休 14:00~21:00)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生に関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 お氣軽に お問い合わせ ください

──────────────────────────────────
DATE: 2014/06/21(土)   CATEGORY:
ゆらね的養生二十四節氣 夏至号
日長きこと至る、それが夏至。
一年で最も昼が長く、夜が短い時期となります。

夏至・冬至を二至、春分・秋分を二分とし
この二至二分を、一年の基本とします。
これは洋の東西を問わず、天体の動きをみる際の軸になっています。

世界各地にあるピラミッドや遺跡なども
そうしたことを意識した造りになっているものも多いですね。

そして氣温的にも
いよいよ暑さも本格化してきます・・・って
今年はすでにもう暑い日が続きましたね(汗)


夏至はまさに陽のピーク。

エネルギーがmaxの状態になり
カラダもココロも活動的になってきます。

この活動的になる原因のひとつに
カラダの中を流れる「血」が密接に関係しています。

ゆらね的養生二十四節氣 夏至号
http://www.yurane-seitai.com/20140621c.pdf

2014062101.jpg


太陽が地を長く照らす時
体内の血はどうなっているのか?

推拿的な解釈をプチ講座では、話していこうと思ってます。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

養生プチ講座(推拿施術付き) 夏至編
「血の役目って!?」

日時 6月27日(金)

(1)10:00~11:30 
(2)13:00~14:30
(3)18:30~20:00 

料金 90分 5,000円

ご予約は info@yurane-seitai.com まで
1、お名前: 2、ご希望枠:(数字をご記入ください) 3、電話番号:
を明記の上、お申し込みください。

電話でご予約の際は、075-621-7611 まで(不定休)
詳しくは http://www.yurane-seitai.com/tuina24.htm

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

お友達とご一緒でのご参加も可能です(二名様まで)
おっ、27日は新月だ☆

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 6月27日(金)養生プチ講座 夏至編「血の役目って!?」
 7月21日(月祝)夏のグロリア
 8月10日(日)ありのままで楽しい~フェス

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/17(火)   CATEGORY: イベント
ゆらねの夏至
いよいよ芒種も末候「梅子黄(うめのみきばむ)」

梅を漬け込みました。
コンコンチキチンが鳴り止んだ頃に干す予定。

2014061701.jpg

で、今週末21日は夏至
ゆらねの夏至はこんな感じです。

10:30~12:00 太極拳同好会
14:00~16:00 メディスンホイールを巡る旅
16:00~     飲み会

個別の参加OKです。


メディスンホイールを巡る旅にも
http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-695.html
ぼちぼち参加表明いただいております。

でも参加する方々一様に「で、どんなことすんの!?」って(笑)
おそらく参加する人間みんなよくわかってません。
僕もよくわかってません。

でも何かおもしろそう、惹かれる、氣になるねんなぁ・・・
という感じで、ご予約いただいてます。

その感じ、大切やと思います。
そんなみんなと過ごせる夏至、楽しみにしています。

どうぞお氣軽にご参加ください。


・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

ご予約は info@yurane-seitai.com まで
1、お名前: 2、ご連絡先を明記の上、お申し込みください。

電話でご予約の際は、075-621-7611 まで(不定休)

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 6月21日(土)太極拳同好会
 6月21日(土)夏至の日にメディスンホイールを巡る旅
 6月27日(金)養生プチ講座 夏至編「血の役目って!?」
 7月21日(月祝)夏のグロリア
 8月10日(日)ありのままで楽しい~フェス

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/16(月)   CATEGORY: 未分類
スイナかるた【つ】
【つ】

つきのもの おくれてるのなら あしのいん

118tu.jpg

【解説】

生理不順や生理痛など
月経に関するお悩みの際によく使うのが足三陰。

場所は足の内(陰)側。
押したり擦ったりしてやることで
血の巡りをスムーズにしていきます。

冷え性の際にもよく使うので、
冷えを感じる女性の方は
一石二鳥かもしれませんね。


では今週もみんなで
あはは、と笑って過ごせますように☆

スイナかるたとは
  生徒さんの一言からはじまった企画です
  ↓ ↓
  http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-610.html

─────────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休 14:00~21:00)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生に関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 お氣軽に お問い合わせ ください

──────────────────────────────────
DATE: 2014/06/13(金)   CATEGORY: 推拿
臍下腎間の動氣は、人の生命なり。
今日の養生プチ講座
テーマは丹田


中医学の古典書「難経」には
「臍下腎間の動氣は、人の生命なり。十二経の根本なり」
と記載されています。

2014061301.jpg


今日は望月

丹田の部分(おへそより指4本分下)を
擦るもよし、呼吸を意識するもよし、レイキするもよし

今夜は生命の源、養うべし!!


次回の養生プチ講座は6月27日(金)
テーマは「血の役目って!?」です。

血の役割について、推拿的にお話します。
お楽しみに~

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 6月21日(土)太極拳同好会
 6月21日(土)夏至の日にメディスンホイールを巡る旅
 6月27日(金)養生プチ講座 夏至編「血の役目って!?」

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/11(水)   CATEGORY: ゆらね
入梅
今日生徒さんが
「最近キモチが沈みがちで・・・」
なんてことを言ってました。


僕が「うーん、梅雨やしな~ww」と言うと
顔がやわらぎ、話しが続きました。

2014061101.jpg


「何が悪かったんだろ?」
「どうしてがんばれないんだろ?」って
原因探しに躍起になり、自分自身を責めていたそうで。

場合によっては宇宙のせいに(笑)


まぁ、推拿的には
湿に脾胃が犯されうんぬんかんぬんと
理論を並べることもできますが
そんなことを今言っても
またがんばろうとするだけですしね。

とりあえずは、温かいものを腹八分
湯船に浸かって汗かいて
あとはぼよ~んとお過ごしあれ。

そんなことを思う、雑節入梅でございました。

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 6月13日(金)養生プチ講座芒種編「丹田を意識してみよう」
 6月21日(土)太極拳同好会
 6月21日(土)夏至の日にメディスンホイールを巡る旅

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/09(月)   CATEGORY: 未分類
へぇ~、おぉ~。
昨日は八色暮らしのマーケット

ドライブの途中立ち寄ったら
たまたまイベントやってて・・・ということで
ゆらねのブースに
立ち寄ってくださったご夫婦。

施術が終わったら
「今朝起きたら、頚と肩が辛かったんやけど
やってもらったらめっちゃ調子いいです!
これで今からは楽しいドライブやわ~♪」って。

あぁ、なんかうれしいなぁ~


2014061001.jpg


朝、出展者の方と話していると
前日腕をケガしたので
整体とかしてもらっても大丈夫ですか?と。

様子をお伺いし
レイキの方がよかろうと合間を見て
レイキをすることに。

あまりヒーリングする時間がなかったので
「どうだったかな?」と思っていたら
「朝上がらなかった肘が、上がるようになりました~」って。

そしてイベント終了後、再びレイキ・・・

そしたら今日お電話をいただいて
「おかげで楽になりました~」って。





推拿とかレイキとか、まーったく知らないけど
なんとな~く施術を受けてくれて
「へぇ~」とか「おぉ~」とか言いながら
なんとな~く推拿レイキのことを感じてくださる。

そんな時って
イベントで施術するうれしさを感じます。


あっ、もちろん足裏も(笑)


2014061002.jpg


またサロンだけにとどまらず
外に出て行こうと思います。

お見かけの際はお立ち寄りください。


でも、これからはちょっと暑くなるので
外は厳しいかな~(汗)むむむ・・・

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 6月13日(金)養生プチ講座芒種編「丹田を意識してみよう」
 6月21日(土)太極拳同好会
 6月21日(土)夏至の日にメディスンホイールを巡る旅

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿レイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/09(月)   CATEGORY: 未分類
スイナかるた【ち】
【ち】

ちのやくめ じじゅんさようと あんしんねいしん

117ti.jpg

【解説】

血の役割は大きく分けて2つ。

まず1つは全身に栄養を運び潤す作用。

そしてもう1つは氣血の充実が、
精神を穏やかに保たせると考えます。

血が騒ぐ・血気盛ん・血の気が引く・・・
血が精神を表す言葉を
イメージしながら覚えましょう。


では今週もみんなで
あはは、と笑って過ごせますように☆

スイナかるたとは
  生徒さんの一言からはじまった企画です
  ↓ ↓
  http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-610.html

─────────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休 14:00~21:00)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生に関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 お氣軽に お問い合わせ ください

──────────────────────────────────
DATE: 2014/06/06(金)   CATEGORY:
ゆらね的養生二十四節氣 芒種号
稲や麦などの穂の出る植物の種を蒔く
この時期のことを芒種といいます。

旧暦でもこの季節は皐月。

皐月という名の由来は「さ苗月」とも言われ
月や節氣が田植えの時期の到来を告げてくれる旧暦の名称は
とても自然の息吹きが感じ取れ、豊かなキモチにさせてくれますね。

大自然の中に田んぼがあるように、カラダの中にも田んぼがあります。
それが今回テーマとして取り上げる「丹田」です。


ゆらね的養生二十四節氣 芒種号
http://www.yurane-seitai.com/20140606c.pdf

2014060601.jpg

「丹田」は氣の田んぼと言われ
とても大切な場所として考えられ、養生されてきました。

今回の養生プチ講座では
そんなことを話していこうかと思ってます。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

養生プチ講座(推拿施術付き) 芒種編
「丹田を意識してみよう」

日時 6月13日(金)

(1)10:00~11:30 
(2)13:00~14:30
(3)18:30~20:00 

料金 90分 5,000円

ご予約は info@yurane-seitai.com まで
1、お名前: 2、ご希望枠:(数字をご記入ください) 3、電話番号:
を明記の上、お申し込みください。

電話でご予約の際は、075-621-7611 まで(不定休)
詳しくは http://www.yurane-seitai.com/tuina24.htm

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

内なる田んぼを育て、実りの秋を迎えましょう♪

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 6月8日(日)暮らしのマーケット@八色にぎわい市場
 6月13日(金)養生プチ講座芒種編「丹田を意識してみよう」
 6月21日(土)太極拳同好会
 6月21日(土)夏至の日にメディスンホイールを巡る旅

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/05(木)   CATEGORY: ワークショップ
夏至の日にメディスンホイールを巡る旅
夏至の日に、何も書いてない真っ白な紙と
これなんだ?から始まるメディスンホイールの旅・・・

メディスンホイールは、北米先住民の間で、
何千年にもわたって使われてきた、シンプルで、深く、強力なシンボルです。
人間や地球上の全ての存在にとって役に立つものは、何でもメディスンです。

メディスンホイールの輻(や;スポーク)は、東西南北の方角、春夏秋冬、
冬至、春分、夏至、秋分の意味も持っています。
夏至の日にふさわしく、何も書いていない、真っ白な紙と、
これなんだ?から始まるメディスンホイールの旅にご案内します。

2014060501.jpg

「夏至の日にメディスンホイールを巡る旅」

日時 : 6月21日(土・夏至)14:00~16:00
場所 : ゆらね(京阪・近鉄丹波橋駅より徒歩1分)
参加費 : 500円

* ワーク終了後は、そのまま呑み会でもしようかと思ってます。
希望される方は「一品持ち寄り」でご参加ください。
呑み会のみの参加もOKです。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

予備知識など、一切必要ありません。
あなたの知恵と経験をご持参ください。小さくても大きくてもかまいません。
それから、あるがままの自分、何重もの着ぐるみをまとった自分、なんでもござれ。

感覚の鋭い人、頭でっかちの人、いろいろな人大歓迎です。
同行者が多彩なほど、旅が豊かになります。


実は、メディスンホイールには、何も書かれていません。
自分の姿を映す鏡、ぼんやりした
イメージの焦点を合わせてはっきりさせるレンズのような働きをします。

何が飛び出すかは、その日集まった人たちが持ち寄ったもので決まります。
旅の終わりには、素敵なメディスンホイールが出来上がっていることでしょう。


2014060502.jpg


メディスンホイールをめぐる旅は、
一年をめぐる四季、新しいことを始めて終わるまで、人の一生などいろいろです。

メディスンホイールは、旅を始めるきっかけを教えてくれたり、
ふと自分が旅の途上にあることに気づいたり、
幽かな閃きを形にしたり、企てが行き詰まった時などに
助けとなる知恵を授けてくれる道具でもあります。

ただし、全てをメディスンホイールを巡る旅に置き換えて考えるのは、
本来の姿ではないかも知れません。
一晩のメディスンホイールを巡る旅を終えたら、
しばらくは余韻に浸るために傍に置いておくのも良いでしょう。

それが終わったら、一番大切な日々の旅にでかけるために、
引き出しにしまいこんで忘れてください。
そして、本当に必要な時に思い出して、引っ張りだして役立ててください。


【案内役】

野中鉄也

ひょんなことからゆらねさんとご縁が繋がりました。
随分前に、知り合って友人になった、ナバホ族メディスンマンから
多くのことを教わった経験を活かしたいと思います。
メディスンマンは、今でも友人であり、師匠です。

旅のガイドブックとして、
ポーラ・アンダーウッドさんの ”The Great Hoop of Life” を使います。

案内人は、ポーラさんの代表作「一万年の旅路」
日本語版出版記念・京都公演の際に通訳を
務めさせていただいたことがきっかけで、亡くなった今も
ポーラさんの書籍などを通していろいろなことを学んでおります。

時間が許せは、いろいろなことをゆるゆるとおしゃべりしたいと思います。
ご質問にも可能な限りお答えします。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

ご予約は info@yurane-seitai.com まで
1、お名前: 2、ご連絡先を明記の上、お申し込みください。

電話でご予約の際は、075-621-7611 まで(不定休)

───────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 ★ ゆらねの主な予定

 6月8日(日)暮らしのマーケット@八色にぎわい市場
 6月13日(金)養生プチ講座芒種編「丹田を意識してみよう」
 6月21日(土)太極拳同好会
 6月21日(土)夏至の日にメディスンホイールを巡る旅

 詳しくは http://www.yurane-seitai.com

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生などに関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 こちらまでお氣軽に お問い合わせ ください

────────────────────────────────
DATE: 2014/06/02(月)   CATEGORY: 未分類
スイナかるた【た】
【た】

たいしょうは かんのみだれが わかるつぼ

116ta.jpg

【解説】

各経絡には「原穴」というツボが存在します。
原穴は各経絡の状態を示す
診察点&治療点として臨床で用いられます。

「太衝(たいしょう)」というツボは
肝の原穴なので、肝の状態を教えてくれたり
整えてくれるツボ、ということですね。

場所は足の親指と人差し指の間の付け根あたりです。
さぁ、チェックしてみよ~♪


では今週もみんなで
あはは、と笑って過ごせますように☆

スイナかるたとは
  生徒さんの一言からはじまった企画です
  ↓ ↓
  http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-610.html

─────────────────────◆ 自然に添って、暮らすこと ◆

 推拿とレイキ ゆらね

 〒612-0073 
 京都市伏見区桃山筒井伊賀西町40 シコービル3階東
 tel  075-621-7611(不定休 14:00~21:00)
 url  http://www.yurane-seitai.com

 整体や養生に関するイベント・ワークショップ・コラボなど
 お氣軽に お問い合わせ ください

──────────────────────────────────
Copyright © ゆらねのね. all rights reserved.