腰痛の次
Klee
cosmic
日曜日予定していた用事が
インフルエンザの影響で
急遽お休みに。。。
そんなことで
行きたいな?、と思っていた
きたしらかわ博覧会 に行けることに!
場所は京都市左京区の法然院

哲学の道を歩くこと10分、
緑生い茂る、静かでとても素敵な場所です。
イベントは講堂で開催されており、
ワークショップやら様々な作品なども
展示してありました。
↓↓ ET折紙教室の作品

色々あった作品の中で、
COSMIC FAMILY さんの絵を購入。
ゆらねで飾ることにしました。
この方は絵以外にも
Tシャツやてぬぐいや、
ふんどし!なんかも作っておられます。
ちせさんやカイラスレストランさんにも
作品を置いてらっしゃるそうなので、
ご興味のある方は是非。

インフルエンザの影響で
急遽お休みに。。。
そんなことで
行きたいな?、と思っていた
きたしらかわ博覧会 に行けることに!
場所は京都市左京区の法然院

哲学の道を歩くこと10分、
緑生い茂る、静かでとても素敵な場所です。
イベントは講堂で開催されており、
ワークショップやら様々な作品なども
展示してありました。
↓↓ ET折紙教室の作品

色々あった作品の中で、
COSMIC FAMILY さんの絵を購入。
ゆらねで飾ることにしました。
この方は絵以外にも
Tシャツやてぬぐいや、
ふんどし!なんかも作っておられます。
ちせさんやカイラスレストランさんにも
作品を置いてらっしゃるそうなので、
ご興味のある方は是非。

ヘンプアクセサリー
今回のワークショップは、
天然石とヘンプを使って
アクセサリーを作ろう!
ということで、
みんなでヘンプを編みました。
今回のテキストは
一冊一冊がなんと手づくり。
ちなみに表紙の「HEMP」という文字は、
ヘンプの紐で描いてあります。

まず最初は天然石&ヘンプ選び。
紐の色もカラフルできれい。
どれを使って編もうかな・・・?

選んだら早速編んでいきます。
使う道具はいたってシンプル。
ボードに針でヘンプを固定すると、
編みやすいです。

まずは天然石を包む部分の製作。
石が抜け落ちないように
網目の大きさも考えつつ編みましょう。

そして石を入れてみます。
ヘンプなら石を傷つけることなく
収められるので、石にも優しいですね。

後はヘンプを結び&組んでいきます。
ひたすら「無」になって・・・。
氣分は仕事人です。

最後にボタンをつければ完成!
編み方はみんな同じなのに、
それぞれ個性的な作品に仕上がりました。

着けてみよう!
アクセサリーの種類が増えれば、
服装やその日の氣分で
いろいろチョイスできて、楽しいですね。

今回ワークショップに参加してくれた皆様、
そして準備&指導してくれたRain Forestさん、
ありがとうございました。

天然石とヘンプを使って
アクセサリーを作ろう!
ということで、
みんなでヘンプを編みました。
今回のテキストは
一冊一冊がなんと手づくり。
ちなみに表紙の「HEMP」という文字は、
ヘンプの紐で描いてあります。

まず最初は天然石&ヘンプ選び。
紐の色もカラフルできれい。
どれを使って編もうかな・・・?

選んだら早速編んでいきます。
使う道具はいたってシンプル。
ボードに針でヘンプを固定すると、
編みやすいです。

まずは天然石を包む部分の製作。
石が抜け落ちないように
網目の大きさも考えつつ編みましょう。

そして石を入れてみます。
ヘンプなら石を傷つけることなく
収められるので、石にも優しいですね。

後はヘンプを結び&組んでいきます。
ひたすら「無」になって・・・。
氣分は仕事人です。

最後にボタンをつければ完成!
編み方はみんな同じなのに、
それぞれ個性的な作品に仕上がりました。

着けてみよう!
アクセサリーの種類が増えれば、
服装やその日の氣分で
いろいろチョイスできて、楽しいですね。

今回ワークショップに参加してくれた皆様、
そして準備&指導してくれたRain Forestさん、
ありがとうございました。

きたしらかわ博覧会
昨日はレイキセミナー中も
「寒いねぇ?」なんて言ってたのですが、
今日は打って変わっての晴天。
窓から見える大文字も緑々してます。
そんな大文字の麓
京都市左京区北白川にゆらねはあるのですが、
この地域は個性的で楽しいお店がいっぱいあります。
そんな北白川では現在、
イベントが開催されています。

* きたしらかわ博覧会 **********
2009年5月9日?24日
まんげつからしんげつ
きたしらかわ博覧会特設ページ
*********************
個人的にも利用させていただいてる
シサム工房さん ガケ書房さん Villageさん ちせさんといった
素敵なお店の方々が中心となって色んなイベントをやってらっしゃいます。
今週末には
法然院でのイベント、ライブや展示会、
白川通りのパレード行進など、おもしろそうな企画も満載です。
う?ん、楽しそう?☆

「寒いねぇ?」なんて言ってたのですが、
今日は打って変わっての晴天。
窓から見える大文字も緑々してます。
そんな大文字の麓
京都市左京区北白川にゆらねはあるのですが、
この地域は個性的で楽しいお店がいっぱいあります。
そんな北白川では現在、
イベントが開催されています。

* きたしらかわ博覧会 **********
2009年5月9日?24日
まんげつからしんげつ
きたしらかわ博覧会特設ページ
*********************
個人的にも利用させていただいてる
シサム工房さん ガケ書房さん Villageさん ちせさんといった
素敵なお店の方々が中心となって色んなイベントをやってらっしゃいます。
今週末には
法然院でのイベント、ライブや展示会、
白川通りのパレード行進など、おもしろそうな企画も満載です。
う?ん、楽しそう?☆

鉛筆
最近は文字を書くことが
少なくなってきましたね。
PCやケータイの
普及のおかげというか弊害というか・・・。
そして更に、
書くといってもやっぱりシャーペンや
ボールペンといったものが主流。
鉛筆ってみたことあります?

ってさすがにありますよね(笑)
で、今回はヘンプを
鉛筆に巻きつけた作品です。
やっぱりしっくりしますね。
手に持った感触がGOOD!!!
指先を使うことはアタマには
非常にいいことなんで、
ヘンプを編んで、鉛筆を使うことは
脳の活性化にも繋がるのかも!?

後、ヘンプにくっついている
丸いものは天然石です。
だから石の意味を知れば、
神社のおみくじみたいにして
遊ぶ!?こともできますね。
ちなみに鉛筆短くなったら
どうしたらええの?と作家に問うと、、、
「植木鉢に挿したらええねん」と
申しておりました。
発想は柔軟に・・・。

天然石とヘンプを使ったアクセサリー *****
日時 5月21日(木) 13:00?16:00
場所 ゆらね (京都市左京区北白川)
講習費 4,000円 (材料費込み・お土産付き)
参加希望の方は ゆらね まで
***********************
というわけで
今週のヘンプウィークに
お付き合いありがとうございました。
ではワークショップをお楽しみに?。

少なくなってきましたね。
PCやケータイの
普及のおかげというか弊害というか・・・。
そして更に、
書くといってもやっぱりシャーペンや
ボールペンといったものが主流。
鉛筆ってみたことあります?

ってさすがにありますよね(笑)
で、今回はヘンプを
鉛筆に巻きつけた作品です。
やっぱりしっくりしますね。
手に持った感触がGOOD!!!
指先を使うことはアタマには
非常にいいことなんで、
ヘンプを編んで、鉛筆を使うことは
脳の活性化にも繋がるのかも!?

後、ヘンプにくっついている
丸いものは天然石です。
だから石の意味を知れば、
神社のおみくじみたいにして
遊ぶ!?こともできますね。
ちなみに鉛筆短くなったら
どうしたらええの?と作家に問うと、、、
「植木鉢に挿したらええねん」と
申しておりました。
発想は柔軟に・・・。

天然石とヘンプを使ったアクセサリー *****
日時 5月21日(木) 13:00?16:00
場所 ゆらね (京都市左京区北白川)
講習費 4,000円 (材料費込み・お土産付き)
参加希望の方は ゆらね まで
***********************
というわけで
今週のヘンプウィークに
お付き合いありがとうございました。
ではワークショップをお楽しみに?。

ストラップ
携帯電話(以下ケータイ)って
すごい普及率ですね。
中身もほんとスゴイ。
機能満載で、
何でもできますやん!って。
使いこなせてませんが・・・。

そんなケータイも
色んな種類が登場してますね。
でもやっぱりちょっと人と違う
個性的なものにしたいな、
ということでストラップを付けちゃう。
そんな自分だけの
オリジナルストラップも
ヘンプを編んで作ることができます。

縄文時代から使われているヘンプと
ケータイのコラボレート!
ヘンプって丈夫なんで、
よっぽどのことがない限り
切れるってこともないので安心?。
好きな人のために
ヘンプを編んで愛を伝える。。。
なんてのもよいかも?
結果は保証しませんが・・・(^-^;

天然石とヘンプを使ったアクセサリー *****
日時 5月21日(木) 13:00?16:00
場所 ゆらね (京都市左京区北白川)
講習費 4,000円 (材料費込み・お土産付き)
参加希望の方は ゆらね まで
***********************
というわけで
明日で今回のヘンプ特集は終了。
最後はどんなヘンプ作品が登場するやら?
お楽しみに?。

すごい普及率ですね。
中身もほんとスゴイ。
機能満載で、
何でもできますやん!って。
使いこなせてませんが・・・。

そんなケータイも
色んな種類が登場してますね。
でもやっぱりちょっと人と違う
個性的なものにしたいな、
ということでストラップを付けちゃう。
そんな自分だけの
オリジナルストラップも
ヘンプを編んで作ることができます。

縄文時代から使われているヘンプと
ケータイのコラボレート!
ヘンプって丈夫なんで、
よっぽどのことがない限り
切れるってこともないので安心?。
好きな人のために
ヘンプを編んで愛を伝える。。。
なんてのもよいかも?
結果は保証しませんが・・・(^-^;

天然石とヘンプを使ったアクセサリー *****
日時 5月21日(木) 13:00?16:00
場所 ゆらね (京都市左京区北白川)
講習費 4,000円 (材料費込み・お土産付き)
参加希望の方は ゆらね まで
***********************
というわけで
明日で今回のヘンプ特集は終了。
最後はどんなヘンプ作品が登場するやら?
お楽しみに?。

ブレスレット
アクセサリーって色々ありますが、
ブレスレットってのも
考えてみれば結構種類が多いような・・・。
≪ブレスレット・腕輪≫

革・シルバー製品、パワーストーンや念数、
時計、バングル、リストバンド、ミサンガなどなど。
用途はそれぞれ、
おしゃれだったり、お守りだったり、
実用性だったり、ゲン担ぎだったり。。。

いろんな色や形のブレスがあれば、
その日の氣分で楽しめますね。
ヘンプでオリジナルブレスを
自分で編めば、おしゃれ用やお守り用など
種類もいっぱい作れます。
またボタンをつける位置を調整できるので
自分に合ったちょうどよい大きさにできますしね。
ちょっと作ってみたくなりました?(笑)
なんだか楽しそうだな?、なんて思った方は、、、

天然石とヘンプを使ったアクセサリー *****
日時 5月21日(木) 13:00?16:00
場所 ゆらね (京都市左京区北白川)
講習費 4,000円 (材料費込み・お土産付き)
参加希望の方は ゆらね まで
***********************
お待ちしてま?す。
ヘンプは他にもまだまだ
いろんなもの作れます。
発想豊かに、柔らかアタマで・・・。
では次回もお楽しみに。

ブレスレットってのも
考えてみれば結構種類が多いような・・・。
≪ブレスレット・腕輪≫

革・シルバー製品、パワーストーンや念数、
時計、バングル、リストバンド、ミサンガなどなど。
用途はそれぞれ、
おしゃれだったり、お守りだったり、
実用性だったり、ゲン担ぎだったり。。。

いろんな色や形のブレスがあれば、
その日の氣分で楽しめますね。
ヘンプでオリジナルブレスを
自分で編めば、おしゃれ用やお守り用など
種類もいっぱい作れます。
またボタンをつける位置を調整できるので
自分に合ったちょうどよい大きさにできますしね。
ちょっと作ってみたくなりました?(笑)
なんだか楽しそうだな?、なんて思った方は、、、

天然石とヘンプを使ったアクセサリー *****
日時 5月21日(木) 13:00?16:00
場所 ゆらね (京都市左京区北白川)
講習費 4,000円 (材料費込み・お土産付き)
参加希望の方は ゆらね まで
***********************
お待ちしてま?す。
ヘンプは他にもまだまだ
いろんなもの作れます。
発想豊かに、柔らかアタマで・・・。
では次回もお楽しみに。

麻・ヘンプ・HEMP
いやぁ?、暑いですね。
すっかり夏って感じの今日この頃。
これからの季節に着る衣料として
すっかりおなじみになった
麻(ヘンプ・HEMP)

吸湿、吸汗性もあって、
肌触りもナチュラルで、しかもとっても涼しい。
そんなヘンプは耐久性抜群、
しかもとっても環境にやさしいので
色んなものに加工され、使用されてます。
そんなヘンプを使って
オリジナルアクセサリーを作ろう!というのが
来週木曜日に開催されるワークショップです。

氣に入った色で、
いろんな編み方で、
自分で作ったアクセサリーを身に付ける。
まずは基本的な編み方をマスターします。
器用・不器用は関係なし!
楽しそう?♪という氣持ちだけでOKです。
そして今回はタンブルを包んでみます。
自分のお氣に入りの石を包んで、
お守りとして外出することもできますね。

天然石とヘンプを使ったアクセサリー *****
日時 5月21日(木) 13:00?16:00
場所 ゆらね (京都市左京区北白川)
講習費 4,000円 (材料費込み・お土産付き)
参加希望の方は ゆらね まで
***********************
というわけで今週は
ヘンプを使った作品をご紹介していきます。
お楽しみに?。

すっかり夏って感じの今日この頃。
これからの季節に着る衣料として
すっかりおなじみになった
麻(ヘンプ・HEMP)

吸湿、吸汗性もあって、
肌触りもナチュラルで、しかもとっても涼しい。
そんなヘンプは耐久性抜群、
しかもとっても環境にやさしいので
色んなものに加工され、使用されてます。
そんなヘンプを使って
オリジナルアクセサリーを作ろう!というのが
来週木曜日に開催されるワークショップです。

氣に入った色で、
いろんな編み方で、
自分で作ったアクセサリーを身に付ける。
まずは基本的な編み方をマスターします。
器用・不器用は関係なし!
楽しそう?♪という氣持ちだけでOKです。
そして今回はタンブルを包んでみます。
自分のお氣に入りの石を包んで、
お守りとして外出することもできますね。

天然石とヘンプを使ったアクセサリー *****
日時 5月21日(木) 13:00?16:00
場所 ゆらね (京都市左京区北白川)
講習費 4,000円 (材料費込み・お土産付き)
参加希望の方は ゆらね まで
***********************
というわけで今週は
ヘンプを使った作品をご紹介していきます。
お楽しみに?。

2009春夏
先日の「水音の夜」にあわせて、
Rain Forest さんが手づくり石けんの新作を
持ってきてくれました。

POPも前回の桜から
季節感あふれる新緑に様変わり。。。
お肌が氣になる
これからの季節にうれしい
石けんの数々、ご覧下さい。
≪Neo Univers≫

北米でベビーオイルとしてよく使われるアボカドは
A.B群D.Eの各種ビタミンが豊富に含まれています。
ホホバとシアバターは紫外線対策として
肌をガードするのに有効とされてます。
日増し強くなる陽射しにまだちょっと慣れていない
春先モードの不安定な肌を守ってほしいな、、と作ってみました。
名前の由来は
陽射しの中へ元気よく怖がらずに飛び出して
新たらな開拓を、、新しい一日を、、。
≪花果実≫

一ヶ月間ほどオリーブオイルにハーブを漬け込んで作った
定番のマルセイユ生地で作った蜂蜜入りの石けんです。
そこへ沖縄で有名な柑橘シークワーサーの
乾燥させた皮を混ぜ込んでます。
柑橘の皮に含まれる成分と
蜂蜜が毛穴のお掃除をしてくれたり、
また蜂蜜は美白も期待できるらしいです。
無香料ですが、漬け込んだハーブの香りが
ほんのりとオイルの中に溶け込んで
かすかに花の香りがする初夏向きのマルセイユ石けんです。
≪Oriental≫

東洋でも馴染みの深いオイルをあわせてみました。
椿の重さを米油がカバーして
ひましオイルが泡を演出してくれます。
小豆の原産は中国で、
邪気を祓う豆として重宝されていたそうです。
また、日本では石けんがまだなかった頃
代用されていました。
ビタミンB6と葉酸が含まれ
肌を滑らかにほぐしてくれます。
香りも東洋をイメージしてみました。
以上3作品です。
今回の石けんをよ?く見ていただくと、
石けん1つ1つに「Rain Forest」という文字が・・・。
これ、手彫りです。
そして今回も石けんに合ったPOPが
それぞれの石けんに付いてます。

お値段は
≪Neo Univers≫と≪Oriental≫が1つ500円。
≪花果実≫は1つ400円です。
母の日は明日ですが、
何氣ないプレゼントってうれしいですね。
そんな時にもぴったりです。
お問い合わせは ゆらね まで。

Rain Forest さんが手づくり石けんの新作を
持ってきてくれました。

POPも前回の桜から
季節感あふれる新緑に様変わり。。。
お肌が氣になる
これからの季節にうれしい
石けんの数々、ご覧下さい。
≪Neo Univers≫

北米でベビーオイルとしてよく使われるアボカドは
A.B群D.Eの各種ビタミンが豊富に含まれています。
ホホバとシアバターは紫外線対策として
肌をガードするのに有効とされてます。
日増し強くなる陽射しにまだちょっと慣れていない
春先モードの不安定な肌を守ってほしいな、、と作ってみました。
名前の由来は
陽射しの中へ元気よく怖がらずに飛び出して
新たらな開拓を、、新しい一日を、、。
≪花果実≫

一ヶ月間ほどオリーブオイルにハーブを漬け込んで作った
定番のマルセイユ生地で作った蜂蜜入りの石けんです。
そこへ沖縄で有名な柑橘シークワーサーの
乾燥させた皮を混ぜ込んでます。
柑橘の皮に含まれる成分と
蜂蜜が毛穴のお掃除をしてくれたり、
また蜂蜜は美白も期待できるらしいです。
無香料ですが、漬け込んだハーブの香りが
ほんのりとオイルの中に溶け込んで
かすかに花の香りがする初夏向きのマルセイユ石けんです。
≪Oriental≫

東洋でも馴染みの深いオイルをあわせてみました。
椿の重さを米油がカバーして
ひましオイルが泡を演出してくれます。
小豆の原産は中国で、
邪気を祓う豆として重宝されていたそうです。
また、日本では石けんがまだなかった頃
代用されていました。
ビタミンB6と葉酸が含まれ
肌を滑らかにほぐしてくれます。
香りも東洋をイメージしてみました。
以上3作品です。
今回の石けんをよ?く見ていただくと、
石けん1つ1つに「Rain Forest」という文字が・・・。
これ、手彫りです。
そして今回も石けんに合ったPOPが
それぞれの石けんに付いてます。

お値段は
≪Neo Univers≫と≪Oriental≫が1つ500円。
≪花果実≫は1つ400円です。
母の日は明日ですが、
何氣ないプレゼントってうれしいですね。
そんな時にもぴったりです。
お問い合わせは ゆらね まで。

雨中の月
5月6日(水)ゆらねでは
「水音の夜」というイベントを開催しました。
いつもの予約制とは違い、
今回は自由に出入りできるようにし、
また時間を延長して特別メニューで皆様をお出迎え!

整体やヒーリングだけではなく、
雑貨なども見ていただきました。
今回のために作家さんも
新作をたくさん用意してくれました。

そして部屋の一角では
占いコーナーを設置。
タロットや数秘術などで
皆様のご相談をお伺いしておりました。

あとはお菓子なんかもあったりして。。。

これからも今まで以上にもっと氣軽にゆらねを
利用していただけるよう、様々な企画していきます?☆
また皆様からのイベントやワークショップ、
教室や講演など持ち込み企画も歓迎です!
http://www.yurane-seitai.com/experience.htm

お越しいただきました皆様、
ありがとうございました。
夜10:00を過ぎ、お開きをなった時、
来てくれた方が外の月を見て
「きれいやなぁ?」と。
みんなで外を見てみると、
雨は降りしきっていたのですが、
ジンライムのようなお月様が
輝いていました・・・。

「水音の夜」というイベントを開催しました。
いつもの予約制とは違い、
今回は自由に出入りできるようにし、
また時間を延長して特別メニューで皆様をお出迎え!

整体やヒーリングだけではなく、
雑貨なども見ていただきました。
今回のために作家さんも
新作をたくさん用意してくれました。

そして部屋の一角では
占いコーナーを設置。
タロットや数秘術などで
皆様のご相談をお伺いしておりました。

あとはお菓子なんかもあったりして。。。

これからも今まで以上にもっと氣軽にゆらねを
利用していただけるよう、様々な企画していきます?☆
また皆様からのイベントやワークショップ、
教室や講演など持ち込み企画も歓迎です!
http://www.yurane-seitai.com/experience.htm

お越しいただきました皆様、
ありがとうございました。
夜10:00を過ぎ、お開きをなった時、
来てくれた方が外の月を見て
「きれいやなぁ?」と。
みんなで外を見てみると、
雨は降りしきっていたのですが、
ジンライムのようなお月様が
輝いていました・・・。

子
お子様の入場料は無料ですよ?。
週末の5月10日(日)
大阪の天満橋OMMビルで
「癒しスタジアムin大阪」が行われます。
↓↓
http://www.balance.join-us.jp/iyasisutajiamuoosaka.html

「子供の頃に感じたあのワクワクを
パステルを通じて思い出してみて!」
今回もパステル和アートで
ちゅらままさんが出展されます。
今回も招待券をいただきました。
いつもありがとうございます。
チケットご希望の方は、おっしゃってください。
ちなみに明日は
ゆらねイベント「水音の夜」やってます。
↓↓
http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-74.html
お子様同伴の方も、もちろんOKです!
お時間のある方は遊びに来て下さい。

週末の5月10日(日)
大阪の天満橋OMMビルで
「癒しスタジアムin大阪」が行われます。
↓↓
http://www.balance.join-us.jp/iyasisutajiamuoosaka.html

「子供の頃に感じたあのワクワクを
パステルを通じて思い出してみて!」
今回もパステル和アートで
ちゅらままさんが出展されます。
今回も招待券をいただきました。
いつもありがとうございます。
チケットご希望の方は、おっしゃってください。
ちなみに明日は
ゆらねイベント「水音の夜」やってます。
↓↓
http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-74.html
お子様同伴の方も、もちろんOKです!
お時間のある方は遊びに来て下さい。

GWのPA
ゴールデンウィークも中盤。
ゆらねはいつも通りやってます。
というわけで
昨日日曜日は三重推拿セミナーでした。
GW最中にもかかわらず、
ご参加いただきありがとうございました!
で、例に漏れず伊勢道も普段より
交通量は多かったです。
伊勢神宮周辺では規制が敷かれ、
臨時駐車場よりシャトルバスでの
参拝となってました。
で、そんな中
伊勢道にあるパーキングエリアに立ち寄りました。
最近のPAは色々と
趣向を凝らしたものが増えてましたが、
そのPAにも1件のたこ焼きが。。。
いい?ニオイです。
近寄ってみると
とても大きな、というか
かなりデカイたこ焼きです。
「じゃんぼ大たこやき」
「大」の上に、
更に「ジャンボ」が付くというサイズ。
そして看板には、
次のように紹介してありました。

というわけで今回はパス。
来月の三重推拿の際、
氣が向いたらチャレンジしてみます。

ゆらねはいつも通りやってます。
というわけで
昨日日曜日は三重推拿セミナーでした。
GW最中にもかかわらず、
ご参加いただきありがとうございました!
で、例に漏れず伊勢道も普段より
交通量は多かったです。
伊勢神宮周辺では規制が敷かれ、
臨時駐車場よりシャトルバスでの
参拝となってました。
で、そんな中
伊勢道にあるパーキングエリアに立ち寄りました。
最近のPAは色々と
趣向を凝らしたものが増えてましたが、
そのPAにも1件のたこ焼きが。。。
いい?ニオイです。
近寄ってみると
とても大きな、というか
かなりデカイたこ焼きです。
「じゃんぼ大たこやき」
「大」の上に、
更に「ジャンボ」が付くというサイズ。
そして看板には、
次のように紹介してありました。

というわけで今回はパス。
来月の三重推拿の際、
氣が向いたらチャレンジしてみます。

焼き○ば
| ホーム |