fc2ブログ
ゆらねのね
推拿とレイキ、時々占い・・・
DATE: 2009/02/28(土)   CATEGORY: ゆらね
久しぶりの快晴!

氣持ちいいなぁ?なんて思いつつ
サロンに着き、掃除してました。

こんだけ陽の光が入ってきてるから
さぞかし君達も喉が渇いてるだろうに。
よしよし今、水をあげるからね?。

なんて独り言ともつかない声で
水をあげてました。

で、植物を眺めていると・・・

09022801.jpg

黄色い花が咲いてる!

おぉ?すばらしい。
やっぱり君達も氣持ちいいんだね?、
なんてこれまたブツブツ言いながら
眺めていました。



が、よ?く観ると・・・、

09022802.jpg

なんでそんなに傾いてるのん!?

確かに植えた時はまっすぐにしたはず。
それなのになぜ・・・?


植えた人の性格が曲がっているから。

植えた人=僕。



冷静に考えてみれば、
お陽さんの方向に向かって咲く、ってことなんだと思います。
というか、そうであって欲しい。

そう願う2月最後の朝でした。。。


page top
DATE: 2009/02/27(金)   CATEGORY: ゆらね
ゆらねより愛をこめて
2月のレイキセミナーが終わりました。

3月ゆらね京都レイキセミナーレベル1は、
3月11日(水)と29日(日)です。

楽しくもまじめにやってますんで
興味のある方はご連絡ください!
http://www.yurane-seitai.com/reiki-school.htm

09022703.jpg

まじめにやってます!なんて言いながら
いきなりこんな画像を載っけるって、どやさ!どやさ!!

というわけで、

マトリョーシカです。
ロシアのお人形ですね。


で、
今ゆらねでみんなの人氣者になっているのが、

09022702.jpg

ガネーシャモデルのマトリョーシカ
校長が即買いしてしまった一品。

飾ってみるといい?塩梅です。
見て和むもよし、願うもよし・・・。

手作業ものなので顔もひとつひとつ違います。
あなたはどのガネーシャがお好き!?


page top
DATE: 2009/02/23(月)   CATEGORY: レイキ
レイキ交流会
「2月は逃げる」なんてことがよく言われますが、
今週で2月もおしまい。

こないだ豆食べたばっかりなのに
来週には雛あられが登場。
氣がつけばちまき食べてそうな勢いです。。。

09022301.jpg

3月

神戸方面の方に朗報!
いよいよゆらね神戸教室でレイキ交流会が始まります。
1日なんで来週早々です。

**************************

日時   3月1日(日) 14:30?17:00
場所   ゆらね神戸教室(神戸市長田区)
参加費 ゆらね受講生(無料) 他校レイキヒーラー(2,000円)

**************************

出退席は自由です。
ご都合のよい時間にご参加ください。
予約は神戸教室まで↓↓
http://www.yurane-seitai.com/kobe.htm

〆切りは2月26日木曜日です。

08120805.jpg

交流会と同時にレイキ体験会も行います。
レイキ未体験なんだけど・・・、
ちょっと興味あるんだけど・・・、
なんて方はこの機会に是非!

**************************

レイキ体験会(初心者の方対象)

日時   3月1日(日) 14:30から約1時間
場所   ゆらね神戸教室(神戸市長田区)
参加費 1,000円(レイキ体験15分付き)

**************************

こちらの〆切りも26日(木)まで。
ご予約は神戸教室まで↓↓
http://www.yurane-seitai.com/kobe.htm

やさし?いお雛様のような先生が
お待ちしております。
お氣軽にご参加ください!


page top
DATE: 2009/02/21(土)   CATEGORY: ゆらね
ニャン
ニャン・ニャン・ニャン。

ということで明日2月22日はの日だそうな。
いつの間にかゆらねにはグッズがあちこちに・・・。

09022101.jpg

「じろちょー」
一部の人たちの間では彼?のことをそう呼んでいます。
なぜその名前になったかはわかりません。

ゆらねのサロン内にいてます。

彼はいつも大好物のお魚を手にしてます。
終始ご機嫌のようです。

彼のようにまぁ?るく、
穏やかに日々過ごしたいものですね。
好きな方はお越しになった際、探してみてください(笑)


ちなみに2月22日は
「ふー!ふー!ふー!」ということで
おでんの日」でもあるそうな。

晩御飯何にしようかしら・・・?とお悩みの方。
明日はおでんということで。。。


page top
DATE: 2009/02/20(金)   CATEGORY: レイキ
イメージ
イメージ [image]
(心) 目の前にない対象を直観的・具体的に思い描いた像。

大辞林 第二版 (三省堂)より


おとついのレイキセミナーでの出来事。。。

午前中に講義をしていた際、
話しの流れで「月のイメージ」について生徒さんに聞いてみた。

僕の頭の中ではおそらく出てくるであろう
癒し」的なフレーズを期待しそれを講義に繋げ、
より理解が増せば・・・という期待を胸に意見を待った。

最初に出てきたイメージはこうだった。


「うさぎ」


ビ、ビミョー・・・。
ま、ま、まぁそういうイメージもあるわね。
餅つきのね?
まさかセーラームーンつながり!?

それでは僕の思い描く次の展開に繋がらん・・・。
もう一度お伺いします!
月のイメージは?

09022001.jpg

「ドラキュラ」

・・・・・。

結局その後も狼男がどうのこうのなど
彼の口からはだたの一度も
癒し」に繋がるキーワードは出てこなかった・・・。


page top
DATE: 2009/02/16(月)   CATEGORY: 未分類
NEW
What's this ?

09021603.jpg

This is a dried flower of the rose.


What's this ?

09021602.jpg

Is this a SHUMAI ?


No...

09021601.jpg

This is a soap !!


今週からゆらねトイレの石けんが変わりました。
以前はこの石けんでした。
↓↓
http://yuranes.blog8.fc2.com/blog-entry-3.html

今回もご存知「Rain Forest」さんの手づくり石けんです。

とてもきれいで使うのがもったいな?い!という声もありますが、
飾って眺めるんじゃなくって使ってこそ活きるものかな、と・・・。

レイキも然り。。。


page top
DATE: 2009/02/14(土)   CATEGORY: ゆらね
チャラーン
ゆらねに集うみなさまというのは
本当にありがたいもので・・・、

09021401.jpg

尚、みなさまにお知らせがございます。

私の帰りのかばんには、
まだ若干の余裕があります!


というわけで明日は日曜日。
みなさまよい週末を・・・。


page top
DATE: 2009/02/13(金)   CATEGORY: イベント
Henna
以前告知してましたように今週水曜日に開催された
癒しスタジアム」に行ってきました。

去年は確か雪が積もったどうのこうので
搬入に氣をもんだりしていたのですが、
今回はお天氣もよく、多くの来場者が来られてました。

まずは今回出展されていた
ちゅらままさんのブースに立ち寄りました。

09021302.jpg

ひっきりなしにお客さんが来られ、大反響のご様子。。。
ちょろちょろっと会話を交わして手土産渡して
会場をウロウロすることに・・・。

ぐる?っと1周して、
もいちどちゅらままさんとこへ戻り話していると、
手土産片手に大きな声をした女性がこちらへ・・・。

ゆらね大阪教室の宙さんと遭遇!

あらあら!と言いつつしばしの歓談後
再び会場をグルグルグルグル・・・。
せっかくなんでとセッションも体験。
いろいろあるもんやなぁ?と思いつつ会場を後に。


そして翌日の昨日はレイキティーチャーセミナー
宙さんもセミナーに参加。
で、その手を見ると・・・、

09021301.jpg

癒しスタジアムで描いてもらった
ヘナボディアート

だいたい10日?14日間くらいで消えるそうなんで
今月中に宙さんに会えれば実物が拝めるかも!?

宙さんの今月の予定はコチラでチェック!
↓↓
http://biyuukan.web.fc2.com/


page top
DATE: 2009/02/10(火)   CATEGORY: ワークショップ
先日エステティシャンの方に顔を触ってもらう機会がありました。
と言ってもメンズエステに通ってる訳ではありません・・・(笑)
でその方が触るや否や一言。

「柔らか!」

僕も施術の際、状況に応じて顔や頭を触る機会があるのですが、
結構みなさん顔や頭って凝ってらっしゃいます。
氣づかないと思うのですが触ってみると、

「うわぇ?、めっちゃ凝ってますね?」とか
「すごい氣持ちいいですわぁ?」っておっしゃいます。

で、なんで僕の顔が柔らかいかというと
自分の顔で手技の練習とかしているうちにいつの間にか
「ぷにぷに」になりました。

09021001.jpg

手をかければ体はちゃんと反応してくれるんやなぁ?って。
だから施術の時も手技が大切やなって、つくづく思ってます。

女性の方のほうがお詳しいとは思いますが、
美容とか美肌ってまずはお手入れですよね。

そのお手入れの時の手の使い方や、
今使っている化粧品の使い方などを教えます!
っていうのが来週開催されるワークショップ


<セルフ美顔マッサージ ワークショップ

日時 2月19日(木) 13:00?16:00
    ゆらね京都(京都市左京区北白川)

    2月28日(土) 13:00?16:00
    美癒館(寝屋川市香里園)

参加費 2,000円
持ち物 今お使いのクレンジング 洗顔 化粧水 乳液など 
     マッサージオイルお持ちの方はその分も
     鏡、お帰りのメイク品 タオル2枚 髪を上げるターバン

08120502.jpg

講師は美癒館 宙さんで実際エステで使っている
手技なんかも教えていただけるそうです。
↓↓ 美癒館HP
http://biyuukan.web.fc2.com/

化粧品の販売は一切なし。
安心して、お気軽にお申し込みください。

皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.yurane-seitai.com/experience.htm


page top
DATE: 2009/02/07(土)   CATEGORY: イベント
OMM
もう2月ですね?、
なんて言ってからはや1週間。

無言で太巻き食った人も食わなかった人も
確実に春はやってきます。
春になってきたからちょっと外にお出掛けしたいな?と。

で、来週11日は祝日。
建国記念日。お休み。
さて?何をしようかしら・・・?
どこ行こうかしら?

09020701.jpg

昨年参加させていただいたイベントです。
今回ゆらねは出展しませんが、
ちゅらままさんがパステルで参加されます。

ヒーリングスピリチュアル美容健康LOHASなど
他にもたくさんのブースが出られるようなので、
ご興味のある方は遊びに行ってみてください。

ちなみにイベント無料優待券2枚ゆらねにありますんで、
欲しい方はご連絡くださ?い。
http://www.balance.join-us.jp/iyasisutajiamuoosaka.html

昼は「癒しスタジアム」でまったりと、
夜は「サッカーW杯アジア最終予選」で熱くなる!

そんな水曜どうでしょう?


page top
DATE: 2009/02/06(金)   CATEGORY: 推拿
不眠症
2月5日(木)推拿ボディケア
今回は「不眠症」のワークショップを行いました。

これから日照時間も長くなってきたり、
氣温も上昇してくるなど陽が盛んになってきます。

そんな季節を迎えるにあたって、
推拿的な解釈を交え、
ちょっとしたケアの仕方を学んでいきました。

09020603.jpg

勉強に実技に。
あっという間の午後のひととき。。。

ワークショップ中は暖かい日差しが差し込んでいたので、
それだけで眠たくなった・・・、との声も(笑)

ご参加ありがとうございました。

次回の推拿ボディケアは「顔施術」です。
ご興味のある方は、ご参加くださ?い。
http://www.yurane-seitai.com/bodycare.htm


下の写真は今回参加してくださった方に頂いた梅の花。
節分の際に上賀茂神社へ行かれたそうで
プレゼントしていただきました。

ありがとうございました?♪

09020601.jpg

立春も過ぎました。
暦の上ではもう春ですね。

春眠不覚暁。


page top
DATE: 2009/02/03(火)   CATEGORY: 推拿
節目
最近テレビではよくクイズ番組とかやってますよね。
難しい漢字とかいっぱい出題されて。
さて問題!何て読むでしょう?

Q1「鰯」 Q2「柊」

そうですね。
というわけで今日は節分

「節」
季節の節目。
こういう時期って実際体調を崩しやすいです。

節分といえば「豆まき」をしますよね。
季節の変わり目には邪氣(オニ)が入りやすいので、
それを追い出し、福を呼び込む意味でマメ(魔滅)をまく。

目に見えないものに対する畏敬の念というものが
こういった行事には息づいているんでしょうね。

豆まきって推拿で言うところの「扶正去邪」に当るのかなぁ?
例えば風邪だと、体の免疫力を高めて風の邪氣を追い出すような・・・、
つまり体の氣が充実していると、邪氣も体内に入ってこないという考え。

まぁ、豆まきも元は中国の追儺(ついな)という
行事の名残だと考えると、考え方は理解しやすいですね。

ちなみに推拿を英語表記すると
TUINA」になります・・・。

09020301.jpg

というわけで答え合わせ。

A1「鰯(いわし)」 A2「柊(ひいらぎ)」

節分の日に鰯の頭を焼いて柊の枝に刺して
玄関に置き鬼の侵入を防ぐという風習。
実家では昔やってました。

オニの苦手なものは「臭い鰯の頭」と「痛い柊のトゲ」。
柊の葉で鬼の目を突くそうな・・・、
あかん・・・、痛そう・・・。


page top
DATE: 2009/02/02(月)   CATEGORY: 推拿
Feb
あっーーーと言う間に1月が終わりましたね。
2月は28日と他の月よりも短いので、
あっ!という間に過ぎていくのでしょうか・・・?

というわけで2月最初の昨日は伊勢

昨日の伊勢はものすごい突風でした。
受講生の方に聞いてもこんなに吹くことは
珍しいかな?って。

そんなビルごと揺れる中、
2009年度最初の推拿講習を行ってきました。

09020201.jpg

看護師の方、ご夫婦、島から船に乗ってご参加の方などなど・・・。
今回も多彩な面々に加え、再受講生の方も交えての
賑やかな、そして充実した一日でした。

何かを学ぶ時や、新しいことをはじめる時のドキドキとワクワク。
そんなキラキラした人たちとの交流を通じて
自分も一緒に学んでいければ、と思っています。

今月も推拿レイキワークショップなどでの
出会いを楽しみにしています。

皆様にとって2月も素敵な月でありますように!


page top
Copyright © ゆらねのね. all rights reserved.