fc2ブログ
ゆらねのね
推拿とレイキ、時々占い・・・
DATE: 2009/01/30(金)   CATEGORY: 推拿
不寝
冬場とてもいい天氣だと外に出掛けたくなる。
暖かくて氣持ちいい。

陰陽で考えると、
冬は寒いので(陰)、お陽様で暖まろう(陽)とする。
夏は暑いので(陽)、木陰で涼もう(陰)とする。

体が自然に陰陽を調整してくれている。
だから冬場の日向ぼっこは幸せな氣分になる。

090103004.jpg

水曜日。
探し物があったので少し遠出して、
郊外の大きなショッピング店へと出向いた。

とにかくデカイ店だった。
迷子になりそうなくらいの店内でしたが、
その分見ごたえもあり、一日中グルグルと散策した。

090103003.jpg

寝具もたくさん置いていた。

睡眠は人生の3分の1・・・」というフレーズが
店内のモニターから繰り返し叫ばれていた。


中医学で言うと睡眠は、
昼が陽で、夜が陰と考え、体内の陰陽のバランスが崩れると
夜に眠れなかったり、昼やたらと眠いなんてことになる。

だから陰陽調和がとても大切。
日向ぼっこと一緒。
いい睡眠がとれると、体も喜んでくれる。

次の推拿ボディケア講座(2月5日木曜日)では、
そんなことを話しながら不眠について
推拿的なアプローチをしていこうと思ってます。

興味のある方はご参加ください。
http://www.yurane-seitai.com/bodycare.htm

090103005.jpg

通学に3時間かけていた学生時代の友人が
僕に「学生生活の4分の1は電車の中や・・・」と
つぶやいたことを思い出した・・・。


page top
DATE: 2009/01/26(月)   CATEGORY: 未分類
最近ゆらねでブームになりつつあるのがコレ。

お氣に入りのパワーストーン天然石タンブルなどを
ヘンプで包み、身に付けられるようにします。

090102604.jpg

包むといってもこんな器用に編みこめないので、
そこはヘンプ職人に包んでもらってます。

きっかけはヘンプ職人が「こんなん作ってん!」といって
ゆらねに持って来てくれたのがきっかけ。
それを見て、あまりの出来栄えのよさに
「包んでぇ?」と依頼されるようになった次第。

というわけで僕もひとつお願いした。
で、それを昨日受け取った。
出来上がった作品がコチラ。

090102603.jpg

色や形はまったくのおまかせ。
イメージして作ってちょーだい、とお願いしたら、
めっちゃええ感じに仕上げてくれた。

編みこみ方も芸術的。
ちなみに小さい玉は10mm。
細かい作業だ。。。

で、早速着けてみた。

090102602.jpg

紐の長さは調整できるように細工してくれたので、
氣分や服に合わせて短くもできます。

今回は首バージョンですが、
腕バージョンも作ってくれます。

090102601.jpg

タンブルって持って歩くにしても、
鞄の中に入れたり、ポケットに忍ばせておいたりということが多いが、
コレなら携帯しやすいし、おしゃれ!

そして何よりヘンプで優しく包み込まれているので、
石もとっても喜んでいるような氣がします。

090102605.jpg

ちなみに「包む」とは、
外側(勹)は母体を表し、内側(己)に胎児がいる
という意味だそうな。。。


page top
DATE: 2009/01/24(土)   CATEGORY: ゆらね
?3
週末は冷えますよ?、
とみんなに言っていたがリアルに冷えた。

外は寒い。。。

中にいるとお日様がサンサンと照ってくれてるので暖かい。
暖房いらずで過ごせてしまう、まさにECO
ほんとに陽の光ってスゴイ。

090102401.jpg

今日サロンにお越しいただいた方で
山口県から来られた方がいらっしゃった。
お話しによるとあちらでは今朝積雪だったそうな。

天氣って西から変わるし、山口も同じ盆地なんで、
京都も明日積もるかもしれませんね?、なんて話してた。


明日はレイキセミナー
や、やばい・・・。
氣になったので天氣予報をチェック!

最低氣温?3

参加予定の皆様、
くれぐれもお氣をつけてお越しくださいませ。。。


page top
DATE: 2009/01/23(金)   CATEGORY: ワークショップ
数秘術ワークショップリポート
2009年最初のワークショップは「数秘術」でした。

言葉にはエネルギーがあります。
色にもエネルギーがあります。
そして数字にもエネルギーがあります・・・。

090102309.jpg

まずは参加者同士の自己紹介からはじまりました。

前から興味があった、
急遽参加してみたくなった、
自分の方向性を知りたくて・・・、など理由は様々。

090102303.jpg

続いて講師のKUBAさんから
数秘術との出会いや歴史などの説明がありました。

強調されていたのは、「自分自身を知ること」

そのことによって他者を受け入れることも、
認めることもできるようになります。
そのためのツールとして上手く数秘術を取り入れてくださいね?。

090102301.jpg

そしていよいよ自分自身の才能・本質・傾向を見ていきます。

自分の数字を換算して、
ナンバーエネルギーと照らし合わせていきます。

深く納得している人も多数・・・。

今度は他の計算方法で、大まかな全体的印象を算出。
出た数字を元に座る場所を変えてみんなの顔をみると
数字の雰囲気が何となくつかめてきますね(笑)

090102302.jpg

そして最後は各人の個人年及び個人月を換算し、
持って来た手帳に書き込んでいきます。

今年は自分にとってどういう流れの年?
この月はどういう動きをすればいいの?
手帳に書き込んだことで、イメージが明確になりました。

活動的に動く、内省する、遊ぶ、捨てる・・・。
人それぞれ動きは違いますね。

でも過去あった出来事を改めて計算してみると
確かにそのように流れていることは多々。
おもしろいものですね。


そんな感じで数秘術ワークショップは、
予定時間を大幅にオーバーしながら終了いたしました。。。

090102304.jpg

楽しかった、
おもしろかった、
参加してよかった。

お越しいただきました皆様、ありがとうございました!


page top
DATE: 2009/01/20(火)   CATEGORY: ゆらね
白と黒
雑誌とかフライヤーを見てて、かっこいいデザインや
写真などを切り抜いて収集してると、結構楽しい。

古本や古雑誌なども違う視点で読めるし、
切り取ったものはオリジナルのブックカバーにしてみたりすると
なかなかいい感じになりますよ。


年明けのある日。
校長が「トイレにあるもの氣にしんといてなぁ?」と言っていた。
なんのことかいな?と思ったが、生徒さんも来ていたので
その時は氣にもとめなかった。

それでしばらくして用を足したくなったので、
トイレに行くと・・・、

090102001.jpg

鏡の下になんか貼ってあります。
氣にするな、と言っても明らかに目立ちます。

何の雑誌から切り取ったんやろ?

WWF関連のものなのか、
動物の特集でも組んでいた古本なのか・・・。

なんでこれを選んだのだろう・・・?

うちは推拿をやっているから、
やっぱり中国と言ったらこれでしょ!ということなのかなぁ?

疑問が湧いたので、本人に直接聞いてみると一言。

090102002.jpg

「かわいいから」

はい、深い意味はありません。
みんなトイレに入って、和んでください(笑)


page top
DATE: 2009/01/19(月)   CATEGORY: ワークショップ
数の秘密
以前このブログで紹介させていただいてましたように、
1月17日(土)メセナ枚方で、ヒーリングイベントを行いました。

僕はサロンにいたので参加できなかったのですが、
今回のイベントを企画・運営されていた宙さんより頂いたメールによると、
盛り上がりの内に終わったようです。

参加していただいたすべての方に感謝です。
ありがとうございました。

090101903.jpg

さて今週のゆらねは、
数秘術ワークショップ」です。

今回講師をしていただくKUBAさんに
数秘術って何!?」って質問したところ以下のような回答が帰ってきました。
↓↓
数秘術は元々数のエネルギーを通して、
森羅万象様々なことを理解しようとするものです。
歴史は古いですが、起源をはっきり示すものはありません。
現在は占いとしてや分析などとして通っていますが、単なる
占いとしてだけではなく、自分を知るために役に立つツールだと考えています。
↑↑
ということだそうです。

なぁ?るほど。
で、なんで今回は手帳持参で集合!なのかと言うと、

090101904.jpg

数秘術で各個人のそれぞれの周期をだして、
今年はこういう動きの年ですよ?、ということを知った上で
計画立てていくといいですよ。という内容だそうです。

数秘術ワークショップ
日時  1月22日(木)13:00?16:00
場所  ゆらね京都京都市左京区北白川)
参加費 3,500円
持ち物 筆記用具・手帳

おもしろそうやな?、って思った方はご予約の上、お越しください。
(tel 075-712-1526 ゆらね 詳しくは↓まで)
http://www.yurane-seitai.com/experience.htm

皆様のご参加お待ちしてます!


page top
DATE: 2009/01/17(土)   CATEGORY: 推拿
伊勢
年明けに生徒さんが伊勢神宮に参拝に行かれたそうです。
やっぱりものすごい人だったそうで・・・。

「伊勢に行きたい伊勢路が見たい せめて一生に一度でも?」
なんて唄もあるほどの場所。

そんな伊勢に縁あって、
推拿を教えに毎月通うようになって早3年。

一生に一度どころか、毎月だなんてありがたい話です。
といっても、講義をしに行っているので、
実際伊勢神宮に参拝できるのは年に一回程度なんですが・・・(笑)

090101701.jpg

というわけで今年も2月から始まります。

推拿式ボディケア講座≫
場所  ヒーリングカレッジ彩氣
     (三重県伊勢市通町42-1 AS110ビル2F)
日時  毎月第一日曜日 10:30?17:00

年間スケジュール
初級講座  2月1日・3月1日・4月5日・5月3日
上級講座  6月7日・7月5日・8月2日・9月6日・10月4日・11月1日

090101702.jpg

レイキの話しも盛り込んでの内容となっておりますので、
基本的にはレイキヒーラー対象の講座です。
レイキ未経験の方はご相談ください。

〆切りは1月30日(金)までとなっております。
東海地区の方で推拿レイキのご興味の方はご参加ください!

詳しくはヒーリングカレッジ彩氣まで。
http://iseheiya.com/reiki/


page top
DATE: 2009/01/16(金)   CATEGORY: ゆらね
手づくり
昨日ゆらねは定休日だったのですが、
お昼過ぎからサロンで用事があったので
北白川まで出て来てました。

で、せっかくなんで午前中に行ってきました。
百万遍で15日と言えば・・・、

090101602.jpg

知恩寺手づくり市

天氣はよかったものの途中小雪がちらつく中、
大勢の方が詰め掛けてらっしゃいました。
遠方よりお越しになるファンの方も多いですね。

ここに来るといつもインスパイアされます。

090101601.jpg

愛情のこもった作品、個性のある作品
二つとない作品、自分を表現する作品など・・・。

そういう人たちはリスペクトしますし、
勝手に応援したくなっちゃいます。

090101604.jpg

そんな性分が講じてゆらねには手づくりの作品が増えてきました(笑)

この写真は「あがの」さんの作品です。
着物リメイクをされて、かばんやシャツなどを製作されておられます。
注文すればオーダーメイドで作ってもいただけます。

年末の大掃除で見つかった古い着物
置いてても虫に食われるか、一生タンスの中・・・。
でも少し手を加えてやれば、再び輝きを取り戻します。

090101603.jpg

手をかけ、心をかける。
モノもヒトも同じですね・・・。



page top
DATE: 2009/01/13(火)   CATEGORY: レイキ
ほっこり
今週末はセンター試験ですね。
この時期ってよく雪が積もったりするな?、なんて思っていたら
やっぱり今年も・・・。

090101301.jpg

こんな寒い時はこたつに入って
温かいものでも食べて「ほっこり」したいものですね。


あっ、そうそう「ほっこり」といえば(わざとらしい・・・)
2009年になって「ほっこり」さんのHPが完成しました!

http://www.yurane-seitai.com/hokkori.htm

「ほっこり」さんは京都市亀岡市を中心に
出張で整体レイキなどの施術をしておられます。

個人的に氣になるメニューは美顔
僕は美顔になりたいんや!というわけではなく、
「ほっこり」さんの顔がいつもツルツルピカピカなんです。

実年齢を聞いたらビックリします。
なんであんなツヤツヤなんやろ?って。。。
レイキかな?石けんかな?
興味のある方は直接本人から聞いてみてください(笑)



page top
DATE: 2009/01/12(月)   CATEGORY: イベント
メセナ
今週末は大阪でヒーリングイベントです。
直前情報をチェックしておこう、と思い
主催者の美癒館ヒーリング宙さんのHPを見に行きました。

お知らせのページが更新されており、
出展ブースなども紹介されてました。
「フムフム・・・、これはにぎやかになりそうだ・・・。」

そして再びトップページに戻りなんとなく見ていると、
「ん!?そらそらソラシド?」
そうです。宙さんのブログを発見しました!

というわけでこれを読まれた方は、
宙さんのブログもチェックしてみてくださいね。

090101201.jpg

で、ヒーリングイベントの内容ですが、
レイキヒーリングをはじめ、ハンドリフレマッサージ、ボディマッサージ
カードリィーディング、オーラソーマと盛りだくさんです。

場所は京阪枚方市駅より徒歩5分とアクセスに便利!
しかも入場は無料です!お誘い合わせの上、遊びに来て下さいね?★

ヒーリングイベント
日時:2009年1月17日(土) 10:00?16:30
場所:メセナ枚方 第三会議室


ちなみにメセナってどういう意味だろ?
「はい、わからない人はウィキペディアで調べてみてくださいね?」
って調べたらホントに載っていた(笑)
氣になる方はどうぞ・・・。



page top
DATE: 2009/01/10(土)   CATEGORY: イベント
111・・・
仕事初めの際、ゆらね近くの北白川天神宮に初詣に行きました。

お参りした後、宮司さんとお話ししてて
「宣伝しといて?」ってお願いされ、
ご丁寧にラミネートされたポスターまでいただいたので、
この場で告知させていただきま?す。

090101001.jpg

御弓祭
平成21年1月11日(日)午前11時
北白川天神宮 山上射場にて

恵方に矢を放ち悪疫災厄を祓い、
良き歳を迎える「古式御弓神事」だそうです。

お話しだと、その神事の作法が他所にはなく
独特なので一見の価値ありですよ!とおっしゃってられました。
お時間のある方は行ってみてください。


ちなみにゆらねは明日1月11日(日)午後1時からレイキ体験会をしてます。
本日中にご予約なら、午後1時?4時の間でご参加いただけます。
ご希望の方はご連絡ください。

も一つちなみに明日1月11日は「全国女子駅伝」が京都で開催されます。
ですので午後1時15分?2時10分の間は
白川通りで交通規制が行われますので、お越しの際はご注意ください。

090101003.jpg

さて、今回の記事で「1(一)」という数字は何回でてきたでしょう?
一つづつゆっくり数えてみてくださいね。
(タイトル及び画像は除く)

ちなみに答えは今月の
「数秘術ワークショップ」開催日です。
正解はこちら!



page top
DATE: 2009/01/09(金)   CATEGORY: 推拿
脚のむくみ
冬物バーゲンも真っ只中の今日この頃。
いけてるブーツをゲットしちゃいました!
でも私の脚ってむくみやすいのよねぇ・・・。
困った、困った。。。

というわけで
今月の推拿式ボディケア講座のテーマは「むくみ」でした。

09010902.jpg

2009年1月8日(木)

前半は推拿のことや推拿的なむくみに対する考察を行っていきました。
推拿というのは学問と技術のバランスが重要です。
短い時間ではありますが、みなさん熱心にメモをとってらっしゃいました。

そして経穴(ツボ)の説明です。
むくみでよく使う常用穴を実際触りながら確認してきます。

押し方や、手の使い方などで
力を使わず楽に、しかも効果的に施術できます。
「あ?、簡単に押せる!」

09010904.jpg

経穴(ツボ)の場所が確認できたところで
今度は施術の流れを学んでいきます。

今回の「むくみ」は脚にテーマをしぼった内容になっていますので、
ふくらはぎ周辺を中心に施術を進めていきます。

アキレス腱や足首の緊張などもしっかりケアしていきます。
ここが柔軟になってくるとむくみ以外にも色んな症状が緩和されますよ?。
みなさん、氣がついた時には足首をクリクリ回しましょう!

09010903.jpg

そして最後は日常のケアの仕方などを
お伝えしてワークショップは終了しました。

「さっそくお母さんにやってあげます!」
「これなら術者はまったく疲れないですね」
「むくみ以外の症状にも使えますね」
「推拿っておもしろいですね?」

私もとても楽しかったです。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!

09010901.jpg

次回は2月5日(木)「不眠症」です。
推拿式ボディケアワークショップのご案内

みなさまのご参加お待ちしてます!


page top
DATE: 2009/01/06(火)   CATEGORY: ゆらね
あけました
おめでとうございます!
今年もいい感じの一年でありますように。

09010502.jpg

ゆらねホワイトボードからのご挨拶でした(校長作)

今年もこのホワイトボードにはゆらねに携わるみんなの紹介、
健康のことやワークショップ&イベントのお知らせなど
情報満載、夢満載の掲示板にしていきますのでお楽しみに!


個人的にもやりたいことがいっぱいあるので、
ドンドン動いていこうと思っています。
おもしろそうなアイデアや企画などあったら声かけてくださいね?。

09010501.jpg

では本年も皆様の健康とご多幸を祝して乾杯!!

page top
Copyright © ゆらねのね. all rights reserved.