あなたは柏餅派?粽派??
関東は柏餅
関西は粽という風に
言われることがありますが
最近では(?)
関西でも柏餅は
普通に見かけますよね。
粽って言ったら
おこわが入った
中華ちまきのことで
よもや「餅」が
入ってるなんて。笑
と、先日のお話会の際
関東に長く住んでらした方が
おっしゃってたので
関東の方ではやっぱり
粽は認知度が低いのかな??
柏餅は
新しい葉が芽吹くまで
古い葉が落ちないことから

家系が絶えない
子孫繁栄の象徴とされ
家紋にもよく登場しますし
古来、神前に供え物をする際の
器の代わりに用いられるなど
神聖なるものとしても
尊ばれていました。
一方、粽(ちまき)は
茅巻き(ちまき)とも書くように
夏越の祓え(茅の輪くぐり)で
お馴染みの茅(ちがや)を
ぐるぐる巻いて
厄除け、疫病退散を願いました。
またその円錐の形は
神さまの依代とされ
神さまが宿ったものを
食べることで
生命力を養ったり、
邪氣の侵入を防いだり
氣の流れをよくするために
粽を軒先に吊るしました。
先日のオンラインでの
お話会の一部を
youtubeにてUPしました。
暦とカラダのお話会(旧暦弥生)
~ 円錐形は、神さまの依代
次回は5/23(火)14:00より
テーマは
日本独自の暦である雑節や
初夏の養生について
話す予定にしています。
https://note.com/yurane/n/n00374ec11774
ご興味があれば、ぜひ。
では引き続きよいGWを~
#暦とカラダのお話会
#季節に添って養生する暮らし
#歳時 #柏餅 #粽
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
5/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
5/23(火)暦とカラダのお話会@Zoom
5/24(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
5/27(土)レイキ交流会@鞍馬山
6/2(金)推拿復習会
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
関西は粽という風に
言われることがありますが
最近では(?)
関西でも柏餅は
普通に見かけますよね。
粽って言ったら
おこわが入った
中華ちまきのことで
よもや「餅」が
入ってるなんて。笑
と、先日のお話会の際
関東に長く住んでらした方が
おっしゃってたので
関東の方ではやっぱり
粽は認知度が低いのかな??
柏餅は
新しい葉が芽吹くまで
古い葉が落ちないことから

家系が絶えない
子孫繁栄の象徴とされ
家紋にもよく登場しますし
古来、神前に供え物をする際の
器の代わりに用いられるなど
神聖なるものとしても
尊ばれていました。
一方、粽(ちまき)は
茅巻き(ちまき)とも書くように
夏越の祓え(茅の輪くぐり)で
お馴染みの茅(ちがや)を
ぐるぐる巻いて
厄除け、疫病退散を願いました。
またその円錐の形は
神さまの依代とされ
神さまが宿ったものを
食べることで
生命力を養ったり、
邪氣の侵入を防いだり
氣の流れをよくするために
粽を軒先に吊るしました。
先日のオンラインでの
お話会の一部を
youtubeにてUPしました。
暦とカラダのお話会(旧暦弥生)
~ 円錐形は、神さまの依代
次回は5/23(火)14:00より
テーマは
日本独自の暦である雑節や
初夏の養生について
話す予定にしています。
https://note.com/yurane/n/n00374ec11774
ご興味があれば、ぜひ。
では引き続きよいGWを~
#暦とカラダのお話会
#季節に添って養生する暮らし
#歳時 #柏餅 #粽
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
5/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
5/23(火)暦とカラダのお話会@Zoom
5/24(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
5/27(土)レイキ交流会@鞍馬山
6/2(金)推拿復習会
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
自律神経調整のツボ
昨日は暑い一日となりましたね。
暑かったり
冷んやりだったり
寒暖差があると
自律神経の乱れが
氣になられる方も
いらっしゃるかと。
ゆらね養生暦
穀雨のツボとして掲載してます
「内関(ないかん)」穴(※)は
自律神経調整の常用穴として
よく使われます。
この時季は
新入学や新生活など
環境やライフスタイルが変わり
初対面の方と話したり
今までのルーティーンじゃないことなど
何かと緊張する場面に出くわしたり
続いたりすることも多いかと。
それを和らげてくれる
精神安寧の働きを持つのも
この「内関」穴。
他にも、、
胃腸のムカつきや吐き氣
乗り物酔い等々にも使えたりと
知っておくと
何かと重宝するツボかと。
(※)場所の取り方は
上記のショート動画が
参考となれば幸いです。
昨日の梅小路での
暦とカラダのお話会でも
この「内関」穴をはじめ
色んなツボを
みんなで押したり
解説したりしてました。
ツボは
簡単にケア出来て
自身の体調も知れる
便利アイテム。
昨日の会を通じて
今の自分の心身にとって
必要なツボを知る
きっけとなったようなら
うれしいです。
ご参加いただいた皆さま
そしてミホさん
ありがとうございました。
オンライン版での
暦とカラダのお話会は
来週となっております。
***
暦とカラダのお話会
@Zoom
日時:4/25(火)14:00~15:00
参加費:2,000円
前回の様子はこちらより>>
https://youtu.be/IbtapZm17xw
***
ゆらね養生暦をお持ちの方
及びゆらね受講生の方なら
どなたでもご参加いただけます。
お申込みは
ゆらねのLINE
または各種SNSのDM等より
https://lit.link/yurane2005
ツボや季節の養生等に
興味があれば、ぜひぜひ。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#暦とカラダのお話会
#自然に添って養生する暮らし
#旧暦 #祭事 #旬の野菜 #ツボ
#内関 #自律神経の調整
#緊張の緩和 #ストレスケア
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
4/25(火)暦とカラダのお話会@Zoom
4/26(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
5/5(金)推拿復習会
5/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
5/27(土)レイキ交流会@鞍馬山
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
暑かったり
冷んやりだったり
寒暖差があると
自律神経の乱れが
氣になられる方も
いらっしゃるかと。
ゆらね養生暦
穀雨のツボとして掲載してます
「内関(ないかん)」穴(※)は
自律神経調整の常用穴として
よく使われます。
この時季は
新入学や新生活など
環境やライフスタイルが変わり
初対面の方と話したり
今までのルーティーンじゃないことなど
何かと緊張する場面に出くわしたり
続いたりすることも多いかと。
それを和らげてくれる
精神安寧の働きを持つのも
この「内関」穴。
他にも、、
胃腸のムカつきや吐き氣
乗り物酔い等々にも使えたりと
知っておくと
何かと重宝するツボかと。
(※)場所の取り方は
上記のショート動画が
参考となれば幸いです。
昨日の梅小路での
暦とカラダのお話会でも
この「内関」穴をはじめ
色んなツボを
みんなで押したり
解説したりしてました。
ツボは
簡単にケア出来て
自身の体調も知れる
便利アイテム。
昨日の会を通じて
今の自分の心身にとって
必要なツボを知る
きっけとなったようなら
うれしいです。
ご参加いただいた皆さま
そしてミホさん
ありがとうございました。
オンライン版での
暦とカラダのお話会は
来週となっております。
***
暦とカラダのお話会
@Zoom
日時:4/25(火)14:00~15:00
参加費:2,000円
前回の様子はこちらより>>
https://youtu.be/IbtapZm17xw
***
ゆらね養生暦をお持ちの方
及びゆらね受講生の方なら
どなたでもご参加いただけます。
お申込みは
ゆらねのLINE
または各種SNSのDM等より
https://lit.link/yurane2005
ツボや季節の養生等に
興味があれば、ぜひぜひ。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#暦とカラダのお話会
#自然に添って養生する暮らし
#旧暦 #祭事 #旬の野菜 #ツボ
#内関 #自律神経の調整
#緊張の緩和 #ストレスケア
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
4/25(火)暦とカラダのお話会@Zoom
4/26(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
5/5(金)推拿復習会
5/20(土)出張推拿@マルシェノグチさん
5/27(土)レイキ交流会@鞍馬山
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
風邪の侵入を、首巻きでブロック!
日中、お日様が
照ってらっしゃるときは
汗ばむ陽氣で
陰(かげ)ってたり
風が吹いたり
今日のような雨降りだと
ちょっとひんやり感じたりと
体感的にも
まだまだ
陰陽入り混じる
今日この頃。
そんな時に
重宝するのが
ストールや
スカーフといった
首巻き。
首元には
「風池(ふうち)」
「風府(ふうふ)」
「風門(ふうもん)」といった
風の漢字が付くツボが
集まっています。
これらは
風の邪が侵入する場所
とも考えられており

その風邪(ふうじゃ)の
侵入を防ぐアイテムとして
役立つのが首巻きです。
先日の
「暦とカラダのお話会」の一部を
UPしました。
仲春の養生の
参考になりましたら
幸いです。
↓↓
* 風邪(ふうじゃ)の侵入を、首巻きでブロック! *
次回は4/25(火)14時より
テーマは
五節句と晩春の養生です
https://note.com/yurane/n/n00374ec11774
ご興味ございましたら、ぜひ。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#旧暦 #仲春の養生
#暦とカラダのお話会
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
4/13(木)ツボの勉強会(ワンちゃん編)
3/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
4/16(日)活き活きマルシェ@いっ福cafeさん
4/20(木)暦とカラダのお話会@梅小路
4/25(火)暦とカラダのお話会@Zoom
4/26(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
5/5(金)推拿復習会
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
照ってらっしゃるときは
汗ばむ陽氣で
陰(かげ)ってたり
風が吹いたり
今日のような雨降りだと
ちょっとひんやり感じたりと
体感的にも
まだまだ
陰陽入り混じる
今日この頃。
そんな時に
重宝するのが
ストールや
スカーフといった
首巻き。
首元には
「風池(ふうち)」
「風府(ふうふ)」
「風門(ふうもん)」といった
風の漢字が付くツボが
集まっています。
これらは
風の邪が侵入する場所
とも考えられており

その風邪(ふうじゃ)の
侵入を防ぐアイテムとして
役立つのが首巻きです。
先日の
「暦とカラダのお話会」の一部を
UPしました。
仲春の養生の
参考になりましたら
幸いです。
↓↓
* 風邪(ふうじゃ)の侵入を、首巻きでブロック! *
次回は4/25(火)14時より
テーマは
五節句と晩春の養生です
https://note.com/yurane/n/n00374ec11774
ご興味ございましたら、ぜひ。
今週もありがとうございました。
ではよい週末を。
#旧暦 #仲春の養生
#暦とカラダのお話会
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
4/13(木)ツボの勉強会(ワンちゃん編)
3/15(土)出張推拿@マルシェノグチさん
4/16(日)活き活きマルシェ@いっ福cafeさん
4/20(木)暦とカラダのお話会@梅小路
4/25(火)暦とカラダのお話会@Zoom
4/26(水)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
5/5(金)推拿復習会
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
あぁ、せやった、せやった、、
今年も
七十二候通りに
桃、ニッコリ。

ということで、、
今日は@shin_no_kurashiさん主催の
旧暦のある暮らし
~春の心と身体にやさしいお話会 でした。
今年で4巡目の春
ということで
今回は最初に
あらためてタイトルにある
“心と身体”について
話させてもらいました。
中医学では
肉体の養生(養形)と
精神の養生(養神)のふたつを
ともにバランスよく養うことが
養生の基本と考えています。
春はやってみたい、という
その想いのままに行動することが
心(精神)の養生に。
あぁ、せやった、せやった、、
そんなことを思い出す
時間となったようならうれしいです。
ご参加いただきました皆さま
そしてマリさん
ありがとうございました。
オンラインでの
暦とカラダのお話会
次回は3/28(火)14時より
テーマは
七十二候のことや
季節の養生についてです。
https://note.com/yurane/n/n00374ec11774
ご興味ございましたら
氣軽に、ご参加ください。
#旧暦のある暮らし
#春の心と身体にやさしいお話会
#二十四節氣 #七十二候
#昨日まで桃始笑
#本日より菜虫化蝶
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
3/16(木)旧暦のある暮らし@Zoom
3/18(土)出張推拿@マルシェノグチさん
3/27(月)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
3/28(火)暦とカラダのお話会@Zoom
3/31(金)桜横丁@JR玉水駅前
4/4(火)桜横丁@JR玉水駅前
4/7(金)推拿復習会
4/13(木)ツボの勉強会(ワンちゃん編)
4/16(日)活き活きマルシェ@いっ福cafeさん
4/20(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
七十二候通りに
桃、ニッコリ。

ということで、、
今日は@shin_no_kurashiさん主催の
旧暦のある暮らし
~春の心と身体にやさしいお話会 でした。
今年で4巡目の春
ということで
今回は最初に
あらためてタイトルにある
“心と身体”について
話させてもらいました。
中医学では
肉体の養生(養形)と
精神の養生(養神)のふたつを
ともにバランスよく養うことが
養生の基本と考えています。
春はやってみたい、という
その想いのままに行動することが
心(精神)の養生に。
あぁ、せやった、せやった、、
そんなことを思い出す
時間となったようならうれしいです。
ご参加いただきました皆さま
そしてマリさん
ありがとうございました。
オンラインでの
暦とカラダのお話会
次回は3/28(火)14時より
テーマは
七十二候のことや
季節の養生についてです。
https://note.com/yurane/n/n00374ec11774
ご興味ございましたら
氣軽に、ご参加ください。
#旧暦のある暮らし
#春の心と身体にやさしいお話会
#二十四節氣 #七十二候
#昨日まで桃始笑
#本日より菜虫化蝶
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
3/16(木)旧暦のある暮らし@Zoom
3/18(土)出張推拿@マルシェノグチさん
3/27(月)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
3/28(火)暦とカラダのお話会@Zoom
3/31(金)桜横丁@JR玉水駅前
4/4(火)桜横丁@JR玉水駅前
4/7(金)推拿復習会
4/13(木)ツボの勉強会(ワンちゃん編)
4/16(日)活き活きマルシェ@いっ福cafeさん
4/20(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
春養生は、苦みで発陳
あんなに平たかった
ターサイが縦長になってました。

董立ちするんや
知らなんだ。。
お隣にあった白菜にも
菜の花が咲いてました。

やっぱり
同じ仲間(アブラナ科アブラナ属)
だったんですね。
中医学では
春は発陳といって
古いもの(陳)を
発散(発)させていくのが
基本的な養生としています。
そんな時に役立つのが
清熱解毒作用を持つ「苦み」
必要な時季に
必要なものが届く
そんなことに
喜びを感じながら
春養生に勤しみたいと思います。
先日の
暦とカラダのお話会
~旧暦如月ダイジェスト版
* 春養生は、苦みで発陳
来月の
暦とカラダのお話会@Zoomは
3/28(火)14:00からです。
次回は七十二候のことや
旧暦閏如月の養生について
話す予定にしています。
ご興味ございましたら、ぜひぜひ。
https://note.com/yurane/n/n00374ec11774
今週もよろしくお願いします。
#菜の花 #董立ち
#ターサイ #白菜
#苦み #清熱解毒
#春は発陳
#暦とカラダのお話会
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
3/16(木)旧暦のある暮らし@Zoom
3/18(土)出張推拿@マルシェノグチさん
3/27(月)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
3/28(火)暦とカラダのお話会@Zoom
3/31(金)桜横丁@JR玉水駅前
4/4(火)桜横丁@JR玉水駅前
4/7(金)推拿復習会
4/13(木)ツボの勉強会(ワンちゃん編)
4/16(日)活き活きマルシェ@いっ福cafeさん
4/20(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────
ターサイが縦長になってました。

董立ちするんや
知らなんだ。。
お隣にあった白菜にも
菜の花が咲いてました。

やっぱり
同じ仲間(アブラナ科アブラナ属)
だったんですね。
中医学では
春は発陳といって
古いもの(陳)を
発散(発)させていくのが
基本的な養生としています。
そんな時に役立つのが
清熱解毒作用を持つ「苦み」
必要な時季に
必要なものが届く
そんなことに
喜びを感じながら
春養生に勤しみたいと思います。
先日の
暦とカラダのお話会
~旧暦如月ダイジェスト版
* 春養生は、苦みで発陳
来月の
暦とカラダのお話会@Zoomは
3/28(火)14:00からです。
次回は七十二候のことや
旧暦閏如月の養生について
話す予定にしています。
ご興味ございましたら、ぜひぜひ。
https://note.com/yurane/n/n00374ec11774
今週もよろしくお願いします。
#菜の花 #董立ち
#ターサイ #白菜
#苦み #清熱解毒
#春は発陳
#暦とカラダのお話会
#推拿とレイキゆらね
───────────────────
★ 只今、ご予約受付中
〇 スクール無料体験説明会
〇 施術・占い・出張講座など
★ ご予約は、LINEやSNSもご利用可
〇 ゆらね公式LINEアカウント
〇 ゆらねのSNS(インスタなど)
★ ゆらねの主な予定
3/16(木)旧暦のある暮らし@Zoom
3/18(土)出張推拿@マルシェノグチさん
3/27(月)二十四節氣を学ぶ会@Zoom
3/28(火)暦とカラダのお話会@Zoom
3/31(金)桜横丁@JR玉水駅前
4/4(火)桜横丁@JR玉水駅前
4/7(金)推拿復習会
4/13(木)ツボの勉強会(ワンちゃん編)
4/16(日)活き活きマルシェ@いっ福cafeさん
4/20(木)暦とカラダのお話会@梅小路
推拿とレイキ ゆらね
url http://www.yurane-seitai.com
──────────────────